本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒の育成を目指します。
☆サッカー
1位 2年生 2位 3年生 3位 1年生
☆ソフトバレーボール
1位 3年生 2位 2年生 3位 1年生 4位 1年生
☆ドッジボール
1位 2年生 2位 3年生 3位 1年生 4位 2年生
☆大縄跳び
1位 2年生 2位 3年生 3位 1年生 今回のふれあい宅急弁は、バドミントン部に所属する生徒が、協力して行いました。おかずをお弁当箱に詰める作業を丁寧に行い、地域の高齢者の方々に届けました。お弁当を受け取ったときの高齢者の方の笑顔が、とても印象に残ったようです。
【1班】
各グループともパワーポイントを使い、写真等を効果的に載せながらまとめていました。福祉や地域「なんま」というテーマのもと、それぞれが課題を設定することは難しく思いましたが、自分たちで課題を設定し、考え行動する力、またそれを伝える力が身に付いたように感じました。
【2班】
1年生から3年生まで、他のグループの発表を真剣に聞き、質疑応答を行うことで、より理解を深めることができました。今回の発表を聞き、以前よりも身近なことに目を向け、興味・関心をもちながら生活できることと思います。
【3班】
パワーポイントのアニメーションを上手く使用したとても見応えのある発表を、各グループが行っていました。
【学年懇談】
人権擁護委員さんより、絵本「小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました」を題材とした人権講話をしていただきました。生徒たちは、主人公や母親、父親の立場になり、それぞれが何を考え、誰を思って行動したか等について考えました。今回学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。そして、正しい人権感覚や知識をもった人間へと成長してほしいと思います。
また、今月4日(日)~10日(土)は人権週間となっています。法務省のホームページに今回の人権週間における強調事項などが詳しく記載されていますので、一度は家族で御覧になっていただけるとありがたいです。「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、もう一度考えてみませんか?
アクセスは下のQRコードをご利用ください。