本校は、『夢』『絆』『力』を学校教育目標として、頭を働かせ、心を整え、体を鍛える生徒の育成を目指します。
本日、昼休みに臨時の全校集会を実施しました。
情報担当職員と生徒指導主事から、情報モラルの視点からのタブレットの正しい使い方について話がありました。
情報担当者からは、学校で使用しているタブレットの正しい使い方とID及びパスワードの管理について、生徒指導からは、先日の「情報モラル教室」で学んだことを踏まえたメディアの活用についての話でした。
情報機器が、よりよく生活に役立てることができるような活用となるために、情報モラル教育はしっかりと進めていきたいと思います。
本日から水泳学習が始まりました。
梅雨明け宣言のニュースが届いた日に、水泳学習が始めることができたのはとてもラッキーです。
「冷た~い」といいながらも、気持ちよさそうな生徒たちでした。
今日は第一日目でしたので、学習の進め方についてや感染症防止対策についての留意点を押さえながらの展開でした。
これから、できるだけ多くプールに入って実技学習を進める事ができることを願っています。
先週土曜日から猛烈な暑さが続いています。
熱中症対策委に向けて、生徒たちが正しい判断のもと自主的に行動できるよう、朝の職員打ち合わせで確認しました。
教室は空調機を使っていますが、感染症対策のために窓を開けて換気を行っており、室温調整が難しい状況もあります。
生徒たちには次の3点を朝のうちに確認しました。
・登校後、制服だけでなく体育着(半袖・ハーフパンツ)に着替えて過ごすこともできます
・学習環境を踏まえて、マスクの着脱の場を判断しましょう
・水分補給も積極的に行いましょう
朝のうちは、制服の生徒や体育着の生徒が混在しますが、職員は、まずは生徒が判断する場を設けて(投げかけて)、その状況によって必要な助言を行っていきたいと思います。
生徒会集会を行いました。今日は美化委員会です。
美化委員会は、校内の環境美化への意識を全生徒がもっと高めてくれるよう、気になる点を写真で視覚化し、清掃する前と後を『ビフォーアフター』として紹介しました。また、日常的に使用している清掃用具(雑巾、箒)や「掃除の日」にかかわるクイズを出題するなど、関心を高めるための工夫に努めました。
自分たちの学校生活を自分たちでよりよくするために、3年生を中心としながら全員で考えて実践しました。素晴らしい生徒会集会でした。
最後に生徒指導担当者から、気温等の上昇に伴う熱中症への対応についての注意喚起がありました。
マスクの着脱や水分補給などについて、自分で判断できるようにすることや、周囲の仲間や後輩への配慮ができることにを待しています。
2年生の技術では、菊の栽培に挑戦しています。
本日は、「挿し芽の仕組みを知ろう」というめあてのもと、学習支援ボランティアである稲垣さんに御支援いただきながら、全員で移植を行いました。たくさんのネームタグをみて、改めて菊の種類の多さに驚きました。
小学校での生活科や理科、中学校での理科の授業で学習したことを関連させながら進めていきます。
これからの学習が楽しみです。
本日は期末テスト1日目です。
生徒たちは休み時間を使って友達と問題を出し合ったり、教科書やノートを確認したりするなど、真剣に臨むことができています。
自分の今の学習状況を確認できるよい機会です。
明日の2日目のテストに向けて、今日も家庭学習を充実させてほしいと思います。
本日6月20日(月)から6月26日(日)までの1週間、実際に使用された聖火トーチとユニフォームが本校に展示されます。
これは、昨年開催された東京2020オリンピック、パラリンピックを末永く語り継ぎ、「心のレガシー」とするとともに、今年10月に開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」開催を盛り上げていくことを目的とした事業で、市内小中学校をリレー方式で展示します。
本日、鹿沼市教育委員会事務局 国体推進室の方々が持参し、玄関ホールに設置してくださいました。
広報委員長から校内放送にて全生徒に周知し、早速、多くの生徒たちが鑑賞し始めました。
貴重な機会を頂戴できて、とてもありがたいです。
保護者、地域の皆様方も、御来校の際には是非御覧ください。
6月下旬から開始予定の水泳学習に向け、プール掃除を行いました。
最初は、泥だらけだったプールも、みんなで協力してデッキブラシで磨き、きれいになりました。
生徒も、自校のプールで思い切り泳げる日が待ち遠しい様子です。
本日、生徒会主催の地域クリーン活動を実施しました。
この活動は、毎年県民の日に行っています。今年度も、生徒会役員を中心に計画・準備を進めてきました。
午前中の雨も午後には止み、生徒会長からの活動目的を踏まえた挨拶を合図に、元気よく活動を開始しました。途中、地域の方々から励ましのお言葉をいただきながら、無事に終了することができました。
地域の皆様、御協力ありがとうございました。
本日、運動会を実施いたしました。
今週は雨の日が多くて、具体的な会場練習ができない状況でしたが、生徒たちは限られた時間を有効に使い、協力し合って進めることができました。
また、保護者の皆様には、閉会式の後にテントの片付け等に協力していただきました。ありがとうございました。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。