学校ニュース

2019年12月の記事一覧

新年を迎える準備

12月26日(木) 今日から、冬季休業が始まりました。2019年もあともう少しです。それぞれのご家庭で、新年に向けた準備をする時期になりました。
 本校でも、昨日廊下のワックスがけを行い、明日は体育館の大掃除をします。また、12月後半から「南天」の枝を飾っています。「南天=難を転ずる」に通じるので、縁起物として飾られる樹木と聞いています。来る2020年が、より良い年でありますよう、祈りたいと思います。
 今年も本校への様々な御支援ありがとうございました。皆様、よいお年をお迎えください。

令和元年度第2学期終業式

12月25日(水) 長かった2学期も本日で終了です。終業式を行い、生徒代表が2学期の振り返りや3学期に向けての思いを発表したり、全校生徒で合唱し、南摩中生としての一体感を感じたりと、区切りにふさわしい式となりました。

 

総合的な学習発表会~1・3年発表会

12月25日(水)2学期最後の今日、2時間目に、全学年共通の「総合的な学習の時間」を設定しました。本時は、1年生と3年生が今まで調べてきたこと・実践してきたことをまとめ、発表会を行いました。
 2年生は、3学期に発表会を行う予定なので、今日は1年生と3年生が発表しましたが、2年生も発表を聞き学びました。縦割りの3班編成で3つの会場に全校生徒が分かれ、各会場ごとに学び合うことができました。

  〇1年生のテーマ:福祉
  〇3年生のテーマ:地域貢献


 

 

 

2年生家庭科調理実習

    12月24日(火) 3校時から4校時の2時間で、2年生が今年度2回目の調理実習を行いました。今日は、「魚料理」の「サーモンのムニエル」を作りました。
 今日も、2名の学校支援ボランティアの方に支援をいただき、スムーズに調理を行うことができました。大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 

学力向上を目指して~学校訪問

 12月18日(水) 鹿沼市では、生徒の学力向上を目指して、教員の指導力向上を図っています。本日は、鹿沼市教育委員会事務局の指導主事の先生方が本校に来校し、本校の取組の検証や、授業研究を行いました。

【社会科の研究授業】

 

 本校の職員が、一致協力して取り組んでいる状況や、生徒たちが真剣に学習に取り組んでいる様子を認めていただきました。これからも、一人一人の生徒の確実な学力向上を目指してまいります。

認知症サポーター養成講座~1年生総合的な学習の時間

 12月19日(木) 1年生は、総合的な学習の時間に「福祉」をテーマとして学んでいます。本日は、鹿沼市役所保健福祉部高齢福祉課 地域包括支援センターより、2名の講師をお招きして、「認知症サポーター養成講座」で高齢者の福祉について学びました。

   

 




◇生徒の振り返りから「寸劇などがあって、とても分かりやすかった。」、「認知症の方への対応の心得がよく分かった。」など、高齢者の福祉について、貴重な学びがあった様子でした。講師の皆様、ありがとうございました。

書写指導講座

12月16日(月)~17日(火) 学校支援ボランティアの新藤先生をお迎えして、全学年の生徒が、書初作品制作に向けた書写の練習を行いました。講師の先生に、一人一人お手本を書いていただいたり、筆づかいのアドバイスをいただいたりして、真剣に練習しました。


  ~真剣に筆を走らせます~

 

 

ふれあい宅急弁

12月14日(土) 今日は、バレーボール部の生徒が、ふれあい宅急弁に参加協力しました。今日は、メインの食材は魚のフライでした。生徒たちは、地域の方々と相談しながら、どのように料理を盛り付けたらよいか、工夫しながら作業を進めることができました。盛り付けの中に中学生のアイデアも採用されたそうです。

 

 

 ~できあがりました!!

お届けした地域の方々に、大変喜んでいただきました。また、年賀状を送らせていただくための御希望を,併せてお伺いさせていただきました。希望された御家庭には、生徒からの年賀状が、元日には配達されると思いますので、楽しみにお待ちください。お世話になった皆様、ありがとうございました。次回は、1月に参加します。よろしくお願いいたします。

生徒会集会~保健給食委員発表

    12月12日(木) 毎週木曜日に行っている集会活動は、今週は生徒会主体の「生徒会集会」で、保健給食委員の発表でした。
 給食時のマナーや給食後の片付け方、冬季に増える感染症を予防するための手洗いの仕方の実演など、バラエティに富んだ内容でした。事前の準備をしっかりと行い、当日も演技やパネル・映像などを準備して,充実した発表ができました。このような取組は、生徒の表現力を伸ばす一助になっていると考えます。

 
 給食マナーの実演      片付け方をパネルを使って説明


 
  手洗いの仕方の実演    クイズも交えての発表

授業参観・学年懇談会を行いました

     12月4日(水) 冬季休業を前に、授業参観と学年懇談会を行いました。
全クラスが、「特別の教科 道徳」の授業を行い、保護者の皆様に参観後に感想をいただきました。「生徒がよく考えていました」「グループでの意見交換や発表ができていて感心しました」など、生徒の学びを認めてくださる感想が多く、大変励みになりました。お忙しい中、参観や懇談会に御参加いただきありがとうございました。

  ~懇談会の様子

学力向上を目指して~BUタイム

 12月11日(水) 毎週水曜日には「BU(ベースアップ)タイム」という、各教科の基本的な内容の定着を目指した時間を設定しています。今日は、本校の教員に加えて3名の学校支援ボランティアの方々が、国語・数学・英語の学習相談に応じてくださいました。

〇国語の学習



〇数学の学習
 

〇英語の学習

2年生総合的な学習~工場見学

     12月9日(月) 2年生が、「総合的な学習の時間」の職業に関する学習の一環として「工場見学」に行きました。見学先は、那須塩原市にある「カゴメ那須工場」です。
 工場では、担当の方が工場の概要を説明してくださった後、見学コースに従って製造ラインやパック詰め、包装し出荷するまでの様子を見学しました。見学後には、工場の方に疑問点を質問するなど、有意義な学習ができました。


 


 


 

今年の収穫に感謝~ふれあい農園収穫祭

 12月7日(土) 全校生徒が田植えや稲刈りに協力した「南摩ふれあい農園」の収穫祭が行われ、中学生も大勢参加しました。もちつきやビンゴ大会など、楽しいイベントで盛り上がりました。

  ~市長さんも参加

  ~班ごとにもちつき

  ~おいしくいただきます

  ~お世話になりました



 大地の恵みに感謝し、地域の皆さんとふれあえた1日でした。ありがとうございました。

3年生「総合的な学習の時間」~地域貢献活動

   3年生の「総合的な学習の時間」では、地域の一員として貢献できることを考え、実践しています。12月6日(金)には、「南摩地区カレンダー」や「南摩地区生物図鑑」を作成した班が、地区内の小学校等の施設に、できあがったカレンダーや図鑑をお届けしました。

 ~「南摩地区生き物図鑑」班

 ~「南摩地区カレンダー」班

人権について考える

   12月2日(月)から、12月6日(金)を、本校の「人権週間」として設定しました。

12月6日(金)には、人権擁護委員の宇賀神様、大塚様を講師としてお迎えし、講話や、グループでの意見交換で考える活動を通して、「人権」について考えを深めました。

 

 

 

本校で育てた里芋が給食に登場

    12月3日(火) 本日の給食には、本校生徒が授業で栽培した里芋が、「鶏ごぼう汁」の食材として登場しました。

〇本日のメニュー
 ご飯 さばのスタミナ焼き 切り干し大根煮 鶏ごぼう汁 牛乳

 ←里芋の入った「鶏ごぼう汁」

  

生徒会主催 校内スポーツ大会

11月26日(火) 午後、全校生徒がスポーツで親睦を深める「校内スポーツ大会」を
行いました。実行委員が話し合って種目を決め、「ドッジボール・キックベースボール・バスケットボール」と「クラス対抗大縄跳び大会」です。各クラスでチーム分けをして、力を競い合いました。



 

 

 学年対抗の3種目


 

避難訓練を実施しました

 11月29日(金) 本日は、竜巻の接近を想定した避難訓練を行いました。
 生徒は、校内放送を聞いてすぐに窓側から離れ、机を寄せてシェルターにし、頭部をかばんなどで守るなど、身を守る行動を取りました。このような避難行動は、竜巻接近や、Jーアラート発令時に取るべき行動で、自分の身を守る正しい状況把握や判断、行動をするよう確認し合いました。


 


 

師走となりました


 12月に入って、もう5日。今年も,年の瀬となり、保護者や地域の皆様方も、なんとなく気忙しい日々をお過ごしのことと御推察いたします。
 
   学校は、今月の25日(水)が2学期の終業式です。期末テストが終了し、昨日は、授業参観と学年懇談会に、多くの保護者の方々に御来校いただきました。ありがとうございました。
 
    鹿沼市内の学校でも、今年度は、すでにインフルエンザによる学級閉鎖となっている学校があり、本校でも、お茶うがいのための水筒持参など、様々な対策を生徒に呼びかけて行っています。これからの残り3週間は、2学期のまとめを行う大切な時期です。生徒たちには、ぜひ、体調管理に十分に気を付けさせて、日々の生活を元気に送らせたいと思います。御家庭での生活についても、規則的な生活を心がけさせて、十分な栄養と睡眠時間の確保をしながらも、やるべき学習には、自分に厳しい気持ちをもって努力できるように、御指導をお願いします。
 
    昨日の保護者会の折りには、本校生徒が、地域でとてもよくあいさつができているというお話や、卒業生が部活動で頑張っているお話などを伺い、とてもうれしくなりました。
 
    また、全学年で参観していただいた「道徳」の授業についての感想をカードに記入していただきました。道徳は、今年度から「道徳科」となり、本校は、その授業改善を中心とした道徳教育の充実を図ることを、学校課題として、研修を進めてきています。保護者の皆様からは、概ねとてもよかったという感想を記入していただくことができ、研修の成果の一つの形として、捉えることができました。引き続き、一人一人の生徒に、よりよい道徳性を身に付けさせるための研修を、積み重ねていきたいと思います。
 
     今年一年間の振り返りをしっかりと行い、今後に向けての生徒一人一人の課題をはっきとさせ、3学期につなげられるよう、今学期のまとめを確実に行っていきたいと思います。