学校ニュース

2022年4月の記事一覧

今季初出勤の二人

 28日(木)、スクールカウンセラーとALTが今年度初めて来校しました。カウンセラーは継続ですが、ALTは新しい先生です。どの学年も、自己紹介を中心に授業が進められました。クイズも混じえての紹介だったので、当たりはずれに一喜一憂してとても盛り上がりました。

 

 

田植えの下準備

 28日(木)の放課後、3年生の奉仕委員と有志が田んぼに肥料をまきました。土地を貸してくださっている方、管理に携わっていらっしゃる方々、いつも大変お世話になっております。今年度も貴重な体験である稲作学習への御協力、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、5月9日(月)に3年生が田植えをする予定です。

GW中の感染症対策の徹底について

GW中の生徒の生活行動等について、以下のことにご配慮いただき、感染対策の徹底にご協力ください。

・基本的な感染対策の徹底を継続してください。
・ワクチン接種者を含め「マスクの着用」「会話する=マスクする」「手洗い」「ゼロ密」
「換気」等を実践してください。
・混雑した場所への外出など感染リスクの高い行動を控えてください。
・大人数、長時間の会食は控えてください。
・風邪症状等がある場合などは外出を控え、感染の不安がある場合は医療機関を受診
してください。
(※ご家族に風邪症状等がある場合も、外出や部活動の参加を控えてください。)


ゴールデンウィークを迎えるにあたっての知事メッセージ」もお読みください。

全日程終了

 おかげさまで、自然体験学習の全日程を無事終了することができました。退所式では、センター長と指導者のお二人から、「充実した学習ができたのは、周りの人の協力あってのこと。感謝の気持ちを忘れないように。」など、大切なお話をいただきました。記念写真撮影後、職員の方々に見送られ、施設を後にしました。

 この宿泊を伴う共同生活で、実に沢山のことを学んだと思います。ぜひその数々の学んだことを今後に生かしてほしいと思います。

お世話になった施設のために

 3日間の自然体験学習締めくくりの活動は、奉仕作業です。お世話になった施設と職員の皆様への感謝を込めて、保管されている薪を手頃な大きさに切り分けます。ノコギリを使い慣れておらず、扱いに苦労していたようですが、次第に上手く切れるようになりました。

後片付けもきっちり

 食事の後は、もちろん後片付け。飯ごうや鍋を洗ったり、かまどの灰や薪を始末したりと、皆で協力して行いました。「誰か手が空いている人?」と問うと、積極的に仕事を引き受ける生徒が多く、感心しました。

いただきます

 さあ、いよいよ昼食です。手作りの竹食器に盛り付けます。ちょうどよく炊けたかな。おいしそうなおこげも見えますね。

 

 

 食後、生徒たちに感想を聞いてみました。

「ちょっと失敗しても、最初から自分たちの力で作ったので、美味しかったです。」

「カレーがちょっと辛かったけど、みんなで作ったご飯は、いつもより美味しく感じました。」

 

昼食前のひととき

 皆で協力して作業をしたため、予定より早く調理が終わりました。施設の方からも、手際の良さを褒められました。そこで、河原まで散歩に出かけました。

清掃中

 早々に部屋の清掃が終わり、玄関の掃除やキャンプファイヤーの後片付けをしています。この後、非常食体験を行います。

3日目スタート

 自然体験交流センターでの生活も早3日目。まずは、朝の集いでラジオ体操。まだ眠っている体を起こします。続いて、本日の日程確認。今日も周りの人を気遣いながら、自分から進んで行動できることを期待します。

炎のもとで(キャンプファイヤー第2弾)

 厳かな雰囲気が一変。炎を囲んで、レクが始まりました。施設の方の指揮に合わせて、餃子ジャンケン大会や“鬼のパンツ”の歌に合わせた踊りなどを楽しみました。あちこちで笑い声が起こり、笑顔があふれていました。UFOを呼ぶ舞いでは、志願者数名が皆の前で歌いながら大きな動作で踊り、場を大いに盛りあげました。最後は、“今日の日はさようなら”を聴きながら、皆消えゆく火をじっと見つめていました。きっと心に残るキャンプファイヤーになったことと思います。

炎のもとで(キャンプファイヤー第1弾)

 2日目の夜のお楽しみは、キャンプファイヤー。ポツポツと降っていた雨もあがり、イベントスタート。“遠き山に日は落ちて”の歌で、火の神登場。5名の代表者が誓いの言葉を述べると、神様から尊き火が分け与えられました。点火した火は、“燃えろよ燃えろ”の歌に合わせるかのように、やがて大きな炎に。舞い上がる多数の火の粉を見た生徒の中から、「まるでたくさんの蛍のよう。」と感嘆の声が聞こえてきました。

夕食〜っ!

 いっぱい活動して、お腹がすいたかな。みんなそろって食堂へ。ハムカツに白身魚のフライ、ロールキャベツと盛りだくさん。ご飯をおかわりする生徒もいて、みんな元気そう。

ナイトハイク

19:00から、ランタンひとつの明かりで森の中を歩くナイトハイクを行いました。

森の中で道に迷ったりしながらも、自然の音や雰囲気を感じることができたようです。

フリータイム

竹食器作りの最後には「疲れた〜」と言っていたのに…

自由時間になったら、一目散に駆け出して遊び始めました。

とっても元気です。

竹食器作り

切ったばかりの竹を切ったり削ったりして竹の食器を作ります。

ノコギリ、なた、クラフトナイフなどの刃物を使って奮闘中です。

 

火起こし

午後の活動が始まりました。

最初は火起こしです。

小学校の時にもやったことがありますが、火がつかなかった人が多かったようです。

今回は点くでしょうか。

5班中4班が点火に成功しました。

センターの先生からは「自分のアイディアを言えることと、それを受け入れる雰囲気が素晴らしかった」との言葉をいただきました。

爆弾処理ゲーム

2つ目は爆弾処理ゲームです。

グループで協力して、バケツの中の爆弾を爆弾処理器(別のバケツ)に移し替えます。

ただし、爆弾から距離を取り、協力して爆弾処理器を操作しなければなりません。

果たして、うまく処理できるでしょうか。

校外生徒会

   21日(木)の放課後、校外生徒会が開かれました。地区ごとに集まり、新しい名簿の作成や通学路上の危険箇所の確認などを行いました。

 

 

授業参観とPTA関連行事

 20日(水)は、授業参観日でした。各学年、学級担任による授業を行いました。保護者の皆様が見守る中での授業、生徒たちはいつもよりやや緊張していたでしょうか。

 その後、会場を食堂に移し、PTA全体会を催しました。学校長から学校経営に関する説明がなされ、本部役員、家庭教育学級運営委員、教職員紹介へと続きました。それから、各学年に分かれ、学年懇談会を行いました。年度はじめということで、説明が多くなったかもしれませんが、御協力ありがとうございました。

さらに散会後、家庭教育学級運営委員会を行いました。運営委員の皆様には遅くまで熱心な話し合い、ありがとうございました。

本日テストデー

 本日19日(火)、ただいま各学年学力テスト受検真っ最中です。3年生は全国学力・学習状況調査、2年生はとちぎっ子学習状況調査、1年生はNRTです。これらは主に、これまでに学習したことがどれだけ身についたかを確かめるためのものです。今年度初の本格的なテストということで、皆真剣に問題に向き合っています。

 画像は、精神集中してテスト開始を待つ1年生の様子です。

 

交通安全教室

 18日(月)の午後、市の交通教育指導員の鈴木様と南押原駐在所の野澤様のお二人を招き、交通安全に関する行事を実施しました。5校時は、1年生を対象とした交通安全教室でした。校庭に模擬道路を設け、一人一人自転車に乗って、標識に従い、その道路を走行しました。途中、注意すべきポイントで、実際にどのように走ったらよいかを指導していただきました。見通しの悪い交差点では、注意深く安全確認をしていました。

 続く6校時は、全校生徒が食堂に集まり、前述したお二人から、自転車走行時の私たちに課せられた義務や自転車の点検項目など、詳細にわたる説明をうかがいました。命あっての人生、本日学んだことを日頃の交通安全に生かしてほしいです。

 

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。

今回は地震を想定しての訓練です。1年生が初めてのため、避難経路の確認もふくめて実施しましたが、静かに素早く避難することができました。

また、天候の関係で、放課後に予定していた内容を朝実施しましたが、落ち着いて対応できていました。

PTA新旧役員会

PTA新旧役員会を開きました。

旧役員様にとってはこれが最後の会議です。

2年間ありがとうございました。

PTA総会の資料確認、今年度の活動の確認、仕事の引き継ぎをして閉会しました。

 

委員会、部活紹介

放課後、1年生対象に委員会と部活動の紹介を行いました。

生徒会各委員会の委員長、部活動の部長やメンバーが各活動を紹介しました。

部活動の紹介は実演入りです。

1年生にとっては、委員会や部活動を選ぶ目安になったようです。

1年生授業

1年生の最初の授業では、机や椅子に名前のシールを貼ったり自己紹介したりしました。

明るい雰囲気で、笑い声が絶えません。

皆、楽しそうです。