令和4年度以前 日誌

古澤育英会表彰式

平成31年2月21日(木)

 本日、市民文化センターを会場に、
公益財団法人古澤育英会表彰式が行われました。

 様々な分野で優秀な成績をあげた者の栄誉をたたえ、将来社会に貢献し得る人材を育成することを目的とした表彰事業です。

 本校からも、育英賞・奨励賞の受賞者が参加し、
多くの人が見守る中、立派に受賞しました。


    育英賞表彰

  

     奨励賞表彰

   

   


   理事長(市長)あいさつ

第2回学校評議員会

平成31年2月20日(水)

 平成30年度
 第2回学校評議員会を行いました。

 今年度の
  学校評価、
  学習指導、
  生徒指導、
  保健指導
について、学校が報告し、

  評議員さんの方々から、本校の教育や生徒の活動について、
  御意見
  御感想
をいただき、

 今後の南押原中の運営のあり方について
  協議しました

 特に、
  スマホなどの情報機器の取り扱いについて考えるべき点や、
   地域と連携した活動の意義、
   道徳性の涵養の大切さなど
 貴重な御意見をいただきました。

 今後の教育活動に生かして参ります。
 ありがとうございました。







 熱心なご協議と、
 生徒や職員へのあたたかい励ましの言葉をいただきました。

2年1組家庭科作成献立が給食に登場

平成31年2月20日(水)

 本校の給食の献立に、
 2年1組の生徒が考えた献立が採用されました。

 2学期に行った家庭科の授業で、
 南押原小学校南押原地区学校給食共同調理場の栄養職員 丸山先生を講師に招いて

「栄養のバランスを考えた献立の立て方」を学び、生徒が考えた
ものです。

  
     

〇丸パン ハンバーグ 花野菜サラダ コーンポタージュ 焼きプリンタルト


    

〇全校生徒が、美味しくいただきました



 2年2組の生徒が考えた献立は、2月28日に提供される予定です。
 

 楽しみです!

学校給食指導訪問

平成31年2月18日(月)

 本日は、
 南押原小学校南押原地区学校給食共同調理場
 の丸山栄養士さんによる
      指導訪問がありました。
 

 コンテナ受配やコンテナ室の衛生、配膳や給食の状況、諸帳簿などの
検・確認・指導が行われました。

 しっかり出来ているところが多いと認めていただき、
 さらに良い給食の運営をするための指導をいただきました。

 

 今後、指導されたところについて改善を図り、
より安全で美味しい給食の実施に努めたいと思います。

 
     
      給食の準備や喫食の様子を見ていただきました


  また、給食終了後には
  いつも美味しい給食を考えたり、作ったりしてくださる、
 栄養士さんや調理場の皆さんに向けて、
 生徒代表が作成した
 「お礼メッセージ」をお渡ししました。

 



  「いつも美味しい給食をありがとうございます!!」


  お礼メッセージを持ち帰っていただきました

南押原史跡巡りウォーキング参加

平成31年2月17日(日)

 本日は、1,2年生が

 「南押原史跡巡りウォーキング」
 
に参加しました。

 歩いて南押原に自然や文化・歴史に触れ、多世代間の交流と健康の保持増進を図るイベントです。

 併せて地域クリーン活動も行いました。

 出発前の準備運動


 地域を歩いて巡ります


 一本松学舎の説明



 南押原尋常小学校跡の説明


 女体山に登ります

 磯山神社で説明と休憩

   
 歩いた後は、地域の皆さん手作りの 焼きそばと豚汁をいただきました。
 「御馳走様でした」


 

 同時に、南押原文化祭も開催
 (地域の方々の作品や児童生徒の作品が展示されました)

 千葉省三の「おはなし会」も開催
 

 沢山見学
することができました


 要所要所で説明をしていただき、南押原の自然や歴史に触れる一日となりました。
 お世話になった関係者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

絵手紙講座

平成31年2月14日(木)

  本日の美術の授業では、学校支援ボランティア3M会に登録いただいている、
 髙橋様を講師にお迎え、「絵手紙講座」を行いました。

 絵手紙とはどのようなものか、
 どう描いたらいいのか、
 詳しく教えていただいた後、
 思い思いの画材で
 絵手紙にチャレンジしました。




  

3学期末テスト~朝の学習

平成31年2月14日(木)~15日(金)

 1年生、2年生は、
2月14日から15日の2日間、3学期末テストに臨みました。
 初日の本日は、3教科のテストを行いました。

 朝は、テスト前の学習の時間です。

 教室前面には、テストを受ける心構えと、テスト日程が大きく示されています。


   

    全員、真剣な表情で学習し、テストに臨みます。

是非、授業を御覧ください!

 平成31年2月14日(木)

 3年1組 「理科」
 ねらい:結果を予想する。結果から考察する。


 今日の理科は実験です。

  今日のねらいを確認しました

  さあ、実験の始まりです。
 教卓の筒の中には何が入ってる?


  筒の中から取り出します。

   
   破裂したり、膨らんだり???

   筒から出た物は?

  風船になりました。
 筒の中で何があったの?筒から出したら何がどうなったの??


   
 どうしてこの現象が起こったか、考え合いました。

    

  考えあったことを発表しました。

  状態変化が起きた! 状態変化って何?

   液体窒素に入れてみるよ

 液体窒素に入れたゴムのボールを落としたら、粉々に!  

 
 
 ☆ これまでに学習した「融点」「沸点」について復習し、
   実験で確認しました。

PTA新旧本部役員会を行いました

平成31年2月6日(水)

 本日夕方、PTAの新旧本部役員15名の方々が集まり、今年度の事業の振り返りや、次年度のPTA組織について話し合いました。
 熱心に協議され、次年度に向けた準備が進められました。
 御協力に感謝いたします。
 本校生徒の成長のため、保護者の皆様と手を携えて参りたいと思います。
 これからもよろしくお願いいたします。


   

施設の安全管理

平成31年2月6日(水)

 消防用施設点検が実施されました。

 学校は、「児童生徒が安心して過ごせる  安全な場所」でなければなりません。
 施設の安全管理のために、さまざまな安全点検・設備点検を行っています。 
 

 本日は、業者による「消防用設備点検」が実施され、消火栓、消火器、火災報知器などの点検が行われました
 これからも、生徒の避難訓練と併せて、火災予防に取り組んで参ります。

 火災報知器を一つ一つ点検します

地域学校保健委員会を開催しました

平成31年2月4日(月)

 本日午後、楡木小学校を会場に
 「南押原地区地域学校保健委員会」を開催しました。

 これは「子どもたちが生涯を通して健康で安全な生活を送ることができる力を身につけるため、地域の学校における主に児童生徒の健康の問題を研究協議し、地域で健康づくりを推進する」ために行っています。

 楡木小学校、南押原小学校、南保育園、本校、そして鹿沼市の関係者が集まり、学校医ののアドバイスをいただきながら
 「心の健康~子供と会話していますか~」のテーマ
                               で話し合いました。

    
 テーマに沿った「講話」          グループごとに討議

立志記念講演会の様子

平成31年2月1日(金)

 既にこの「ホームページ」でお伝えしましたが、2月1日(金)の立志式に続いて、全校生徒と2学年の保護者が参加して「立志記念講演」を実施しました。

 その時の様子を紹介いたします。

 「とちぎ未来大使」「栃木県かんぴょう大使」等を務める 

 壬生町出身のシンガーソングライター
 

  サトウヒロコ 氏 が、

 講話と歌声とで、想いを伝える大切さについて講演をしてくださいました。


 
 《演題》
サトウヒロコ 「言葉の教室」
 『どう伝えるかはあなた次第 ~伝えるスキルを磨こう~ 』

 ~生徒に語りかけます


 ~ステキな歌声

学校自由参観期間の御協力ありがとうございました

 平成31年2月4日(月)

 1月30日(水)~2月1日(金)まで実施した
 「学校自由参観」の御協力ありがとうございました

 最終日までに、延べ45人の保護者の方々に御参観いただきました。

 特に、2年生については「立志式」がありましたので、多くの保護者の方々においでいただくことができました。

 ありがとうございました。

 これからも、よろしくお願いします。

学習相談始まる!

 平成31年2月4日(月)
 

 1,2年生の
 3学期期末テストにむけた「学習相談」が始まりました。

 集中して取り組む環境作りと
 授業中以外に「質問」する時間として、設定されています。

 1 期間  2月4日(月)  5日(火)  7日(木)  8日(金)  12日(月)
   1年生   英語     理科     数学    国語     社会
   2年生   社会     国語     理科    英語     数学

 2 方法  各教科担任への
       質問や、ワーク等を使ってテストの勉強に取り組む

 3 時刻  「朝の会」が始まる前の15分間

    

    

 1,2年生のどのクラスも真剣に学習しています。

 3年生も、同じ時刻に、高校入学に向けて、計画的に学習しています。


 
  教科の先生方が「質問」を待っています。
 積極的に活用しましょう。
 昼休み等も、自ら進んでわからない問題を先生方に「質問」していきましょう。

立志式を行いました

平成31年2月1日(金)

 2月になり、立春間近の今日、本校の
2年生が、立志式を行いました

 式は、実行委員によって進行され、保護者が見守る中で行われました。
 生徒全員が、自分自身を見つめ、将来どのような生き方をしたいか考え、その決意を発表しました。

 

 立志記念に「我が道をつくる」の言葉が贈られました


自分の決意を表す言葉を、一人一人が色紙に書き、堂々と発表
しました。

    決意の言葉発表



*立志式の後、シンガーソングライターのサトウヒロコ氏による記念講演を行いました。

是非、授業を御覧ください!

 平成31年1月31日(木)

 自由参観期間の、2日目です。

 今日は、各学年の6時間目の様子を御紹介します。

 1-1 「音楽科」
 めあて:「箏の音色や奏法に注目して聴く」
      「旋律や速度の変化の特徴を感じることができる」

  箏を知っていますか?

  今日のめあて

  これが、「箏」です。こんな「音色」ですよ

 2年 「立志式に向けて」

 明日の立志式の準備が整いました。リハーサルを真剣に取り組みました。

  
 体育館の様子(サトウヒロコ氏の講演会が予定されています)

   
  立志式会場の準備も整いました。
  リハーサルはしっかりできました。
  明日の素晴らしい姿をご期待ください。

 3-1 「理科」
 めあて:「天体の課題をみんなで考え、解いてみよう」
      「自然の災害と恩恵について考えよう」


     

  天体や自然災害について考えました

   

  自然災害の原因等について考えを深め合いました


 ☆ 明日は、自由参観期間の最終日です。 ☆

学校自由参観期間

 平成31年1月30日(水)
 

 1月30日(水)から2月1日(金)まで、学校自由参観期間です

 生徒たちが学習に取り組む姿に、応援をよろしくお願いします

  
  昇降口からお入りください。

  
  靴箱を御利用ください

  
  受付はこちらです。

  
  名札を着けて御参観をお願いします。

  
  名簿の記入に御協力くださるようお願いします

是非、授業を御覧ください!

 平成31年1月28日(月)
 
 

 3学期が始まり、1月も残り少なくなりました。

 1月30日(水)~2月1日(金)は、「学校自由参観」の期間となっています。
 御都合のつく時間に御参観くださり、お子様たちを励ましてくださいますようお願いいたします。

 事前に、本日は各学年の授業の様子をお知らせします。

 1年生 「数学」
 めあて:「円錐の展開図を考えよう」

   

   側面や底面になる「おうぎ形」と、「円」について考えました。

 2年生 「社会科」
 めあて:「中部地方はどのような特色のある地域なのか」


    

  資料を読み取りながら、グループで調べました

  調べたことを班ごとに発表し、気づいたことがありました。

 2年生「保健体育」
     ソフトボール

    

   

  男女ごとに分かれて、ゲームをしました。

 3年生 レクリエーション

   

   逃げる「かご」を追いかけて、紅白玉入れをしました。

   クラスのみんなで考えた、楽しいゲームでした。

調理実習をしました

平成31年 1月22日(火) 24日(木)

 今週は、2年生が家庭科の時間に「調理実習」を行いました。今回の調理実習のねらいは「魚の調理上の性質を理解する」で、『鮭のムニエル』と付け合わせの『粉ふきいも』を作りました。


 《1/22(火) 2年2組の様子》

   出来上がりです!


 《1/24《木》 2年1組の様子》

   どちらも美味しそうですね

鹿沼市小中学校特別支援学級合同発表会

平成31年1月23日(水)

 鹿沼市内の、小・中学校の特別支援学級の児童や生徒が一堂に会して、日頃の学習の成果を発表する、「合同発表会・作品展」が、鹿沼市民文化センターを会場に開催されました。
 本校生徒も参加し、堂々とした演技を披露しました。作品展には大作を展示し、多くの方に見ていただきました。


《舞台発表》 ~"レッツ  ソーラン" や オペレッタ を発表



   
 


《作品展》  ~多くの作品が展示されました


 

ようこそ、南押原中学校へ

平成31年1月18日(金)

 本日午後、平成31(2019)年度新入生とその保護者の皆様を対象とした、新入生保護者説明会・交流会を実施しました。
 全体会の後、校内の授業見学をしていただきました。その後、保護者と児童に分かれ、説明会と交流会を行いました。


《保護者対象:説明会》

 ~本校の教育について説明


《児童対象:中学生との交流会》

 ~生徒会役員が進行します

 ~グループになって交流

新年を迎えた図書室

平成31年1月15日(火)

 3学期が始まって1週間が経ちました。
  寒さが厳しくなり室内で過ごすことも多い時期です。
  昼休みに、図書室を訪れる生徒が増えています。
 

  パソコンを使った貸し出し活動

  新春の装いの壁面掲示

  

 
 

〇今年も、おおいに読書に親しんでいくよう、働きかけていきたいと思います。

リコーダーアンサンブル発表会~音楽の授業から

平成31年1月9日(水) 1月10日(木)

 新学期が始まり、生徒は各教科の授業に取り組んでいます。
 2年生は、音楽の時間にリコーダーアンサンブルの発表会を行いました。「曲にあった表現を工夫して、演奏することができる」というねらいで、2~5人のグループで自分達が選んだ曲を演奏しました。

 《2年1組の発表の様子》
  
 
 《2年2組の発表の様子》
  


それぞれのグループが練習の成果を発揮し、強弱や早さの工夫をして演奏でき、良い発表会とを行うことができました。

第3学期が始まりました

平成31(2019)年1月8日(火)

 今日、
  平成30年度第3学期始業式
                  
を行いました。
 
  全員元気に揃って新学期を迎え、
 新たな年のスタートをすることができました。


 
 
  
    各クラス代表から、3学期の目標の発表


 
 一人一人が
  目標に向かって、実施していくことを具体的に決めて頑張って
                                      
いくよう、励ましました

明けましておめでとうございます

平成31(2019)年1月4日(金)

 明けましておめでとうございます。

  新しい年を迎えました。
 

 今日から多くの部が練習を開始し、学校に元気な生徒の声が響きました。
 今年も、生徒一人一人の学び・成長を支えていきたいと思います。

 
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

おせち料理作り・宅配ボランティア2日目

平成30年12月29日(土)

 昨日に続き、本校の生徒会役員7名が、おせち料理作り・宅配ボランティアに参加しました。
 今日は、おせち料理を箱詰めし、地域にお住まいの一人暮らしの高齢者の方々にお届けする活動のお手伝いをしました。

 この様子は、地元のテレビ局や、新聞社の取材を受け
 テレビニュースや新聞記事で紹介されました。


   
   ~地域の皆さんに教えていただきながら、一品ずつ、丁寧に箱詰めします~


 ~出来上がりました~      

おせち料理作りボランティア参加

平成30年12月28日(金)

 今年も参加しました 

 長年地域の方々が行っている
 「おせち料理作り・宅配ボランティア」に、
    今年も参加協力させていただきました。

 生徒会役員7名が、南押原コミュニティセンターの調理室で、地域の方々に教えていただきながら、昆布巻きや水ようかん、栗きんとんなどのおせち料理作りを手伝いました。


    作業前に、説明を聞きます

   「水ようかん」や「きんぴら」、

   「昆布巻き」を巻いたり

   「栗きんとん」を作ったり・・・

 
 
 受け取る方の笑顔を想い浮かべながら、一品ずつ手作りしました。
明日は、作った料理を箱詰めして、地区内の一人暮らしの高齢の方々にお届けする予定です。

第2学期終業式

平成30年12月25日(火)

 長かった2学期も、今日で終了です。
 本日4校時に食堂において、
 平成30年度第2学期終業式を行いました。

 
各学級代表生徒が、2学期を振り返り、冬休みをしっかりと過ごし、3学期に頑張りたいことを述べ今学期を締めくくりました。

 また、
 学校長から、「2学期は、生徒それぞれが、自分の立てた目標に向かって頑張ってきた。目標達成のために、どのように進めていくか、具体化することが大切。」
 
との言葉がありました。

 校歌を斉唱し、
 生徒会役員から「充実した冬休みにするための五か条」の発表
 がありました。

 
  

     式の進行は、生徒会役員が担当します


   
           各学級代表生徒の発表

   
   校長先生のお話            校歌斉唱


   
 生徒会役員から「充実した冬休みにするための五か条」発表


 終業式は全員が元気に出席することができました。
 充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式にも、全員が元気に登校してくることを待っています。

是非、授業を御覧ください!

 平成30年12月20日(木)
 

 来週は2学期の終了式です。
 その様な時期ですが、真剣に授業に取り組む生徒たちの様子をお知らせします。

 2年1組「英語」
 めあて:2学期までに学んだ文型を使った会話の練習


 

  

 

 1-1「技術科」
 めあて:制作に必要な図を学ぶ (2つの図を書けるようにしよう)

   

   

 2-2「数学」
 めあて:二等辺三角形の頂角の二等分線の性質を考えよう

   

 

 3-1「音楽」
 めあて:正しいリズム運指で演奏できる
      速さ、強弱、スタッカート、レガートなどの表現を工夫できる


   

 

  今日も、授業に真剣に向かい、目標に向かって努力し、
 多くの学びを吸収する姿がありました。

 

  1月末には「学校自由参観期間」が設けられています。
  どうぞ生徒たちの学んでいる姿を御参観ください。

「本の帯コンテスト」について

平成30年12月20日(木)

 図書館の利用を促すため、

図書委員会が主催して実施した「本の帯コンテスト」について、

入賞者が決定しました。
 16名の入賞者には
 本日昼休みにKLV(図書館ボランティア)さん手作りのブックカバーのプレゼント
がありました。

 ステキなプレゼントを手にした生徒は、さらに読書に親しんでいくことでしょう。
 読書活動のいっそうの広がりを図っていきます。


 談笑コーナーに展示中

    
  一人一人の個性があり、丁寧な仕上がり~~「本の帯」優秀作品~~


 
 ブックカバーのプレゼントを手にして、笑顔がこぼれます

2学期最後の表彰

平成30年12月19日(水)

 本日、給食後の時間に、今学期最後の受賞伝達を行いました。

 鹿沼市図工美術展の表彰で、多くの生徒が入賞しました。

  代表生徒が受賞します

薬物乱用教室実施

平成30年12月18日(火)

 本日5校時に、本校の学校薬剤師である山﨑薬剤師を講師にお迎え、

 「薬物乱用防止教室」を行いました。
 
 1,2年生合同で、多目的室で映像を交えて、講話を聞きました。

 今年のテーマは、薬物乱用の入口となりやすく、健康に悪影響のある
       「喫煙」
 
を防止することについてです。

 喫煙による健康への影響を知り、
  自分を大切にして意思決定する大切さを学ぶ

 ことができました。


 1・2年生合同の学習

 講師のお話から学びます

栃木県健康推進学校優秀校を受賞しました

 平成30年12月17日(月)
 平成30年度栃木県健康推進学校表彰式に於いて

 「優秀校」を受賞
しました。

 生徒、家庭・地域社会、教職員がともに健康推進活動を積極的に展開しているとして、表彰されました。

 保護者の皆様、地域の方々の御支援・御協力のお陰です。
 心より感謝いたします。

 
 今後もこの取り組みを継続し、「目標に向かって努力する生徒」の育成に努めて参ります。

 ありがとうございました。


      

「租税教室」実施”

平成30年12月13日(木)

 本日6校時、3年生社会科の時間に、「租税教室」を行いました

 これは

 
「税金の仕組み、使われ方などを知り、その重要性について理解する」

ための学習です。
 関東信越税理士会鹿沼支部の大森様を講師にお迎えしました。映像を交えながらの講話で、税の仕組みや重要性について、わかりやすく教えていただきました。



 映像を見て学びます

 真剣に耳を傾けました

「救急救命教室」実施

平成30年12月13日(木)

 本日3校時と4校時の2時間、2年生が保健体育の学習として
 「救急救命教室~心肺蘇生法実習」 を実施しました。

 鹿沼消防署粟野分署より3名の講師をお迎えして、心肺蘇生法の講義と実習を行いました。

 最初に説明・講義

 グループに分かれます 

 練習用の人形で実習します

  AED使用を実習します

  心肺蘇生法を実習します

 心肺蘇生法や、AEDの使い方について実習を通して、緊急時にどのように判断し、行動したら良いか学ぶことができました。

幸せの四つ葉のクローバーの「しおり」完成

平成30年12月12日(水)

 11月に地域の方からいただいた四つ葉のクローバーで、しおりを作りました。このしおりは、3年生が全員が受け取りました。
 「幸せが訪れますように・願いがかないますように」と、応援していただいています。その想いを受け取って、さらに努力を重ね、一人一人の目標を達成することを期待します。


 

  こんなかわいいしおりが完成

感謝状をいただきました

 平成30年12月8日(土)
 人権作文表彰式に於いて、
 南押原中学校に「感謝状」が手渡されました。

 本校の人権に対する生徒会活動や様々な取り組みが評価されました。

 これを機会に、
  なお一層、「人権意識」を生徒たちと共に全職員で高めて参りた
 
考えます。

 ありがとうございました。

      

図書室にもクリスマス到来

平成30年12月11日(火)

 今週に入って、冷え込みが厳しくなってきました。街ではクリスマスのイルミネーションをあちこちで見かけます。本校では、図書室の装飾がクリスマスカラーになり、本を借りに図書室を訪れる生徒も楽しみにしています。



   貸し出し活動も楽しそうです

   「本の帯」展を飾るツリーやサンタ

  心潤う図書室です

鹿沼南高校出前授業~こんにゃく作り

平成30年12月11日(火)

 本日、3・4校時に、鹿沼南高等学校食糧生産科の生徒さん達による出前授業がありました。

 2年生の家庭科の授業で、「 鹿沼こんにゃくを作ろう 」を実施しました。

 鹿沼の特産品であるこんにゃく作りを体験し、地域の食文化に興味を持ち、その大切さに気づくことができました。

 
~~こんにゃく芋や、こんにゃくの粉から、こんにゃくを作りました~~

  

  

  茹で上がったこんにゃくです

 味噌田楽が美味しそうです!


 
 有意義な学びができました。
 御協力いただいた鹿沼南高校の生徒さん、先生方、ありがとうございました。

人権講話

平成30年12月10日(月)

 人権週間の最終日である本日6校時に、人権擁護委員の小太刀さん、渡邊さんが来校しました。
 全校生徒に向けて、下記の内容で 「人権講話」 を実施してくださいました。

 〇人権擁護委員の活動について説明がありました
  〇「権利の熱気球」という資料を使って、一人一人の権利を認め合うこと
  の大切さを考えました

 

  

人権週間の取組

平成30年12月4日(火)~12月10日(月)

 12月10日の「世界人権デー」に合わせて、
本校では、12月4日から10日までの期間を「人権週間」としています。
 この期間に、「全ての人々が互いの人権を尊重し、共に生きる社会の実現を目指し、人権尊重の精神を養い育てる」ための校内の取組を行いました。

 今年度は、人権週間の取組として、
 「人権作文集を読み、考えよう」
 「友だちの良いところ探しをしよう」等を行いました。

 7日(金)の朝には、各クラスで、それぞれが見つけた
「友だちの良いところ」を伝え合う時間を持ちました。

 友だちの良いところは・・・

 互いに伝え合います


 このような取組を通して、一人一人の個性・良さを、認め合い、人権意識を高めています。

小中合同公演を行いました

平成30年12月7日(金)

 本校は、南押原小学校、楡木小学校と連携し、さまざまな活動を行っています。

 今日は、3校合同で、栃木県警察音楽隊の演奏会を実施しました。

 会場の本校体育館に小・中学生と保護者や地域の皆様が一堂に会して、吹奏楽の演奏を鑑賞しました。
 また、曲の合間には、防犯に関する心得《いか・の・お・す・し》を、寸劇を交えて、分かりやすく教えていただきました。



  防犯についての寸劇


 生徒の指揮による演奏

 生徒代表お礼の言葉

季節の香りを感じて

平成30年12月7日(金)

 今朝、近所にお住まいの方から
「季節の物なので、飾ってください」
とたわわに実った「柚子の実」を、枝ごと折っていただきました。

 青々とした葉と、鮮やかな黄色の実が、冬の香りを放っています。
 早速玄関に飾りました。ありがとうございました。



    

授業参観・学年懇談会

平成30年12月5日(水)

 本日5校時は、2学期末の授業参観を行い、
その後、各学年ごとに学年懇談会を行いました。

 多くの保護者の皆様に生徒の授業の様子を御覧いただきました。
 懇談会では、2学期の学習や生活の様子について話し合いました。
 お忙しい中御参加いただき、ありがとうございました。

   1年生:英語

   2年生:体育

   3年生:理科

   学年懇談会

火災から身を守る

平成30年12月4日(火)

 冬は空気が乾燥し、火災が起きやすい季節です。本校では、本日6校時後、火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
 
 無言で走って避難します

 すばやく人員確認

 
 「しゃべらず静かに、すばやく行動」を意識して、全員が真剣な表情で訓練に臨みました。
自らの身を守る行動がとれていました。

調理実習~2年家庭科

平成30年12月3日(月) 4日(火)

 2年生の技術家庭科は、10月から家庭科を学んでいます。3日に2年1組が、4日に2年2組が、調理実習を行いました。
 「用具を安全に注意して使う」「衛生に注意して実習する」「調理の流れを理解する」などのねらいを意識して作業を進め、美味しい野菜スープを作ることができました。

 野菜を切って・・・


 班で協力して作業し・・・

野菜スープの出来上がりです!

下野教育書道展で「団体賞」を受賞


 平成30年11月30日(金)
 下野新聞社主催第51回下野教育書道展の表彰式において、
「団体賞」を受賞することができました。

       

 生徒の書道に対する意欲や努力と、保護者の皆様、地域の皆様の御支援の賜物です。
 心より感謝いたします。
 ありがとうございました。

今日は3年生で食育指導を行いました

 平成30年11月29日(木)
 3年生 学級活動 「受験期の食生活について」
 めあて:「バランスのとれた食事や
    規則正しい食生活の大切さを理解しよう」

 南押原小学校の学校栄養士 丸山裕司 主任を講師に迎え、3年生で食育指導を行いました。

    

  40分のランニングで消費されるエネルギーは、食パンでは何枚分に相当するか考えよう

    

 朝食を食べることの大切さも学びました。
 
 

   今日の学習のまとめを記入しました。

 これから本格的になる「受験」に向けて、「食事」「運動」「休養」の大切さを学ぶことができました。

表彰式を行いました

 平成30年11月28日(水) 表彰式を行いました。

 ①上都賀地区英語スピーチコンテスト     ②鹿沼市子連絵画展 
 ③南押原ふるさと祭り実行委員会絵画作品 ④下野教育書道展 
 ⑤よい歯の作文コンクール           ⑥鹿沼市社会科展 
 ⑦きれいなまちづくり標語 ⑧ふれあいのまちづくり事業福祉啓発標語
 ⑨鹿沼地区1年生ソフトテニス大会

     

     

 受賞した生徒全員が、目標に向かって真剣に取り組み、、多くの成果を上げ、受賞することができました。
 おめでとうございました。

「ハート型のクローバー」も登場です!

平成30年11月22日(金)

 数日前に「四つ葉のクローバー」をたくさんいただきましたが、今日もまた珍しいクローバーを持ってきていただきました。

 なんと、 葉が「ハート型」をしているクローバーが本校に登場しました!

 
  葉が「ハート」の形です

  ハート型の四つ葉も!!

  
  
  ~すてきなプレゼントを、ありがとうございます!!

保育実習に行きました~3年生家庭科

平成30年11月19日(月)

 3年生の家庭科では「保育」について学んでいます。今日は、3年生が、地区内にある南保育園に行き、「保育実習」を行いました

 自作のおもちゃで遊びます

 紙芝居を読みます

 外遊びをしました

 仲良く交流しました

 事前学習として、鹿沼南高校の生徒さんから学んだ「紙芝居の読み方」を生かして、幼児に楽しんでもらえるように読んだり、事前に作って持参した遊び道具・おもちゃで交流したり、生徒たちは工夫していました。
 園児の皆さんのかわいい姿に触れながら、楽しく保育について学習することができ、充実した時間となりました。

校外奉仕活動を行いました

平成30年11月21日(水)

 本校では、毎年、地域の施設にお伺いして、清掃などの奉仕活動を行っています。この活動を通して、福祉やボランティアに対する理解を深め、豊かな心をもって、進んで実践する力を身につけ、地域の一員としての意識を高めることができます。
 


 今日は、2年1組の生徒が、南押原デイサービスセンター・南保育園・楡木駅の、3施設で活動しました。清掃の後に、デイサービスを利用している方々とお話をする時間も作っていただき、温かい交流ができました。



施設の皆様にもたいへんお世話になり、地域に学ぶ貴重な機会となりました。ありがとうございました。

「幸せの四つ葉のクローバー」をいただきました

平成30年11月19日(月)

 「四つ葉のクローバーで、中学生の皆さんに、幸運が訪れるように」

と、たくさんの四つ葉のクローバーの寄せ植えを、いただきました。
 学校にもってきてくださったのは、学校支援ボランティアとして、環境整備に協力してくださっている地域の方です。3つのプランターのあちこちに「四つ葉」や、なかには珍しい「五つ葉」のクローバーもありました。生徒は早速クローバーを見つけて歓声を上げていました。
 昨年もいただき、今年もすてきなプレゼントをいただきました。ありがとうございます!


 プランターにこんもりと・・・

   四つ葉発見!!

 心が温かくなります

赤い羽根共同募金に協力

平成30年11月14日(水)~16日(金)

 「赤い羽根共同募金」は、児童養護施設・障害者施設・東日本大震災関係などの社会福祉に役立てるために、支援助成に当てられるものです。
 本校では、さまざまな募金活動を、奉仕委員を中心に行っています。赤い羽根共同募金にも協力し、全校生徒から募金が集まりました。学校祭受付にて御協力いただいた募金も含め、送金する予定です。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。


   奉仕委員からの呼びかけ

「地域の人」に学ぶ~1年総合的な学習

平成30年11月15日(木)

 1年生の総合的な学習のテーマは、「生きるを支える~私たちの生活を支えている地域の人~」です。今日は、地域の生活を支える「自治会」の活動について、鈴木自治会長さんにお話しいただきました。
 鈴木会長さんから、
〇自治会は、生活に根ざした互助の組織であること
〇「安全・安心なまち」「きれいなまち」「ふれあいのあるまち」「こどもを育むまち」をつくる活動をしていること
〇広報活動や防災活動などに取り組んでいること
〇南押原地区の「地域支え合いの仕組み」
などを教えていただきました。

 この講話を通して、地域が支え合う大切さ、地域を支える「人の力」について学ぶことができました。ありがとうございました。



鹿沼南高出前授業~1年技術科

平成30年11月15日(木)

 本校では、鹿沼南高等学校の、「出前授業」の協力を得ています。家庭科に関しては、数年来の交流の積み重ねがあります。さらに、今年度は、技術科でも鹿沼南高環境緑地科3年生12名と、引率の先生をお迎えして、「出前授業」を行いました。
 1年生の技術科の「木工」の学習の導入として
今後の木材加工の学習に向けて、木材の加工を体験し、木材の特徴と加工方法を学び、理解する
 
というねらいの学習で、木のコースター作りに挑戦しました。

 高校生が来校

  道具を手にとって・・・

  加工に挑戦!

 
 初めて手にする木材や、道具に、生徒はとても興味をもち、意欲的に活動することができました。これから、学んだことを生かし、木工作品の制作に取り組みます。

小中連携研修会

平成30年11月14日(水)

 本校では、南押原地区内の、楡木小学校、南押原小学校と、「小中連携研修会」を、年間3回行っています。6月には楡木小学校を会場に、8月には南押原小学校を会場に、ここまで2回実施しました。
 今日は、本校を会場に、全クラスの授業を公開しました。さらに、公開授業の後に、3つの部会に分かれて、南押原地区の児童生徒のより良い成長のために、3校の教職員が話し合い、研修を深めました。

 
 《公開授業の様子》

   

   

   

学習強化期間が始まりました

平成30年11月19日(月)

 本日から、朝の15分間を活用して、2学期期末テストに向けた「学習相談」が始まりました。1年生は国語、2年生は理科、3年生は社会の学習の用意を準備し、教科担当の教員は各教室に行き、質問に対応できるようにしました。
 初日の今日は、真剣に、集中して各教科の学習に取り組む姿が見られました。

  
    1年生:国語             2年生:理科          3年生:社会

今日の給食

 平成30年11月16日(金)
   
    今日の給食のメニューは「さつきランチ」でした。
    県産の食材を使ったメニューの給食になりました。

 

 
         県産小麦バターロール

 
              インド煮

 
           干瓢入りサラダ
 

 
 
        県産の牛乳とヨーグルト

 
          美味しく戴きました

竜巻から身を守る

平成30年11月13日(火)

 今日は、竜巻の接近を想定した、避難訓練を行いました。生徒は、先週「気象災害から身を守る」の学習をしました。
 今回は、予告無しの実施でしたが、生徒は放送をよく聞き、身を守る姿勢(シェイクアウト=だんごむしの姿勢)をとることができました。
 今後さらに、全員が状況を判断し、しゃがむだけでなく、ガラスの飛んでこない所に素早く移動する、大切な頭や首をしっかり守る等の行動が確実にできるよう、「自ら判断し、自らの身を守ることができる生徒」を育成していきたいと考えます。

 ガラスが飛んでこない所へ

 窓のカーテンで飛散を防ぐ

 窓から遠い所でシェイクアウト


【生徒の反省】

〇窓から離れた所に行き、だんごむしの姿勢をとりました。頭を守るためです。
〇外にいたが、ものが飛んでくるかもしれないので、走って校舎に入りました。
〇よく放送を聞くようにしました。
〇最近竜巻の授業で習ったので、シェイクアウトの姿勢をとりました。

栃木県中学校総合文化祭が開催されました

 平成30年11月9日(金)
 第24回 栃木県中学校総合文化祭 が 
          日光市今市文化会館にて開催されました。
 
 本校からは、
美術(デザイン)と書道(半紙)(条幅)の作品を出品し、
会場に展示されました。

   
              作品展示コーナー

   
               作品展示コーナー

  
  県内各中学校から応募されたシンボルマーク展示コーナー 

  鹿沼市代表:東中学校のオーケストラ演奏  

  鹿沼市代表:加蘇中学校の合唱

 舞台の部、展示の部に分かれ、盛大に開催されました。
 

資源物回収

平成30年11月10日(土)

 今日は、朝8時から、各地区ごとに「資源物回収」を行いました。保護者の皆様の力を借りながら、生徒達も、一生懸命作業に取り組みました。
 資源物の回収に御協力いただきました地域の皆様に、感謝申し上げます。回収益金は、生徒の諸活動に役立てさせていただきます。ありがとうございました。


 アルミ缶を回収

 新聞紙や雑誌を回収

 段ボールを回収

 作業後の役員挨拶

花壇に花を植えました

平成30年11月9日(金)

 先週、全校生徒が分担して除草し、耕した花壇に、今日は、花の苗や球根を植えました。色とりどりのパンジーやチューリップ・スイセンの球根を、花壇やプランターに植えました。冬の寒さを越えて、春に咲きそろうのを楽しみに待ちたいと思います。

 プランターに植えます



 一株ずつ丁寧に植えます

 きれいに植えられました

 国道沿いにも花を植えます



*プランターの花は、「花いっぱい運動」として、後日 地域にお届けする予定です。

1年生が、「食」について学びました

平成30年11月8日(木)

 本校は、全生徒が運動部に所属しています。そこで、今日は「スポーツと栄養」のテーマで、「スポーツのための効果的な食事」について1年生が学習しました。

 成長が著しいこの時期にどんな食事をとればいいのか、「一日3回の正しい食事」と、「アスリート間食(スポーツに効果的な間食)」について学びました。










〇学習後の生徒は

*できるだけ残さずに、一つ一つがたいせつな栄養なので、すべてとれるようにしたいです。
*今日の講話をもとに、これからは間食も考えていきたいです。


などの感想をもち、食や栄養について考えました。

要請指導訪問(道徳)がありました

 平成30年11月7日(金)
 市教育委員会の指導主事に訪問いただき、「道徳」の授業研究会を行いました。

   

   

 授業後には、先生方と指導主事による研究協議が行われました。
 指導主事からは
 「グループの工夫(ペア・班)や、クラスの中で自分の意見を聞いてもらえる存在感、安心感の見られる授業でした」
 という講評をいただきました。
 次年度に向け、「特別の教科 道徳」について先生方の研修ができました。

赤い羽根募金に協力

平成30年11月7日(水)

 本校では、奉仕委員を中心に、全校生徒がさまざまな募金活動に協力しています。今日は、赤い羽根共同募金への協力を昇降口で呼びかけ、多くの生徒が協力していました。



  

「食」について考える授業~2年家庭科

平成30年11月6日(火)

 2年生の家庭科では、「食生活」について学習しています。
 本日の授業では、講師として、南押原小学校の丸山栄養職員をお迎えして学習を進めました。成長期に必要な栄養や、望ましい献立の立て方について、講話をもとに話し合い、グループごとに考えました。


 丸山先生からお話を聞きます


 グループになって話し合います

 グループで考えた献立を発表


★今回考えた献立の中から、2月に、給食メニューとして採用されます。

菊花薫る頃

平成30年11月5日(月)

 秋晴れの日が続き、周辺の木々も色づいてきました。季節は、秋から冬に向かってどんどん進んでいます。
 今朝、近所にお住まいの方から、今を盛りに咲いている菊の花束をいただきました。早速 花瓶に生けて玄関に飾り、鮮やかな色と、豊かな菊の香りとで、秋の深まりを実感しました。生徒にも、季節を感じる豊かな心を育てていきたいと思います。
 ありがとうございました。



 ~ 玄関に菊の香りが漂います

小中学校合同音楽会に参加しました

 平成30年11月2日(金) 
 午前9時から行われた
「小中学校合同音楽会」に参加 
しました。

 残念ですが、会場内撮影が許可されないので、今回は出発の様子を掲載します。
 美しいハーモニーを響かせることができました。

  
 出発前の確認をしました      バスに乗って会場へ

鹿沼市小中学校合同音楽会にむけて

 平成30(2018)年11月2日(金) 
 鹿沼市民文化センターにて
 「小中学校合同音楽会」が開催されます。


 選抜合唱部がみんな美しい声をあわせて練習しています。

   

   

 市民文化センターに、どうぞお出かけください。

花壇を整備します

平成30年10月31日(水)

 本日の「生徒会ふれあいの時間」は、秋・冬の花を植えられるよう、花壇の整備をしました。各学年が分担して花が植えられるよう準備し、来週には、秋・冬の花を植えていく予定です。


  
          花壇を除草し、土を耕します            プランターの土を入れ替えます        

地域の皆さんと共に

平成30年10月28日(日)

 本日は、朝から一日、南押原地区コミュニティ敬老会へ参加協力しました。
本校では「地域ふれあい体験学習」として、地域の皆さんと共に、敬老会にいらっしゃる高齢者の皆さんをお迎えしました。招待者の方々を心を込めてお祝いする、大勢の地域の皆さんの姿に接し、支え合う地域の絆の強さ・素晴らしさを学ぶことができました。


〇1年生の活動:校庭等で、来校した高齢者の皆さんのお迎え・案内等





〇2年生の活動:受付、抽選会の補助等





〇3年生:高齢者の案内・接待等




◎全校生徒で、合唱を発表


◎選抜合唱も発表しました

ハロウィンの日の給食

 10月31日(水)、今日はハロウィンです。

 給食の献立も、ハロウィンにちなんだ献立になりました。

 
  
 セルフフルーツサンド  パンプキンハンバーグ  ワンタンスープ  牛乳

  

   
 みんな、美味しくいただきました

  ハンバーグはカボチャの形をしていました

地域ふれあい体験学習に向けて

平成30年10月23日(火)

 今週末の10月28日(日)には、『地域ふれあい体験学習』として、全校生徒が参加する「 南押原コミュニティ敬老会」が、本校体育館を会場に行われます。

 事前の学習として、

 今日は、全学年が「高齢者理解のためのふれあい授業」を行いました。
 鹿沼市社会福祉協議会から、3名の講師をお迎えし、各学年ごとに学習をしました。高齢者や、福祉に関する理解を深める内容でした。

 当日は、この学習を生かし、来校される皆さんをしっかりとお迎えしたいと思います。

  《1年生:講話 「高齢者とは」 》



  



 
  《2年生:体験 「エルダートライ」 》 

  



  《3年生:講話 「認知症サポーター」 》


 

十三夜の飾り

平成30年10月21日《日)

 今日は、十三夜です。本校では、9月の十五夜、10月の十三夜ともに「月とススキの飾り」を玄関に飾って、日本古来の風習や伝統を大切にする心を育てています。


  

鹿沼地区駅伝競走大会参加

平成30年10月20日(土)

 南摩中学校周辺道路をコースとして、鹿沼地区駅伝競走大会が行われ、本校からは、男子2チーム、女子1チームが参加しました。
 女子が午前10時スタートで5区間、男子が午前11時15分スタートで、6区間で競いました。全チームが襷をつなぎ、練習の成果を生かして、しっかりと走りきることができました。駅伝部の活動を支えてくださった保護者の皆様・関係の皆様に感謝申し上げます。

 開会式

 《女子の部》
   


 《男子の部》
  

地域の高校との連携授業

平成30年10月19日(金)

 地域の教育力の活用の一環として、地元にある鹿沼南高等学校の生徒による、「出前授業」を3年生家庭科の時間に実施しました。
 本日4校時に、鹿沼南高等学校ライフデザイン科の生徒と、引率の先生が来校し「保育実習で生かせるような、紙芝居の読み方を学び、理解しよう」というねらいの授業を行いました。まずは高校生がお手本となる読み聞かせを披露し、その後3年生は各グループに分かれて高校生と一緒に練習しました。最後には、練習の成果を生かして、読み聞かせの発表をしました。
 11月には、今日学習したことを保育実習で生かしたいと思います。

     高校生の実演を見学

     各グループで練習


    中学生が発表します

ステキなハロウィンモザイク押し寿司

平成30年10月18日(木)

 今日は、家庭教育学級第4回学習会で、斎藤里美先生を講師にお迎えし、「親子で楽しむ・カンタン・ステキな料理教室2018~ハロウィンモザイク押し寿司をつくろう~」 を開催しました。
 本校の生徒が育てた、「南中産コシヒカリ」を素材にした料理で、昨年度は「デコ巻き寿司」を作り好評でした。今年度は、オシャレ感がさらにUPした、「ハロウィンモザイク押し寿司」を作りました。思い思いのモザイク模様の押し寿司、お吸い物、さらにかぼちゃのデザートまで付き、お腹も心もいっぱいになりました。

 先生の説明を聴きます


     
  ご飯を計量           具材を準備 


 
 4つにカットします          土台のお寿司ができました

 作業が進みます

 いよいよ飾り付けです

 できました!

 作る人の個性が出ます


 
 お吸い物 ・ かぼちゃのデザート ・ ハロウィンモザイク押し寿司 のオシャレなランチです

 楽しい学習会でした!

是非、授業を御覧ください!

 平成30年10月18日(木)
 2-2「音楽」
 めあて:合唱コンクールを振り返り、自分の課題を見つける

  
 本日の学習のめあてと、自分の本時のめあてを記入します。

   
 来週末に実施される「地域ふれあい体験学習」に向けて、ふるさと の練習をしました
 地域の方々と一緒に歌うことを想像して、練習しました。
 

   
 学校祭でクラスのみんなで歌ったVTRを視聴しました。
 沢山の方々から、「美しいハーモニーでした」という感想を戴きました。

 来年に向けて、これからどうするか、より良いコンクールに向けて考えた授業でした。

是非、授業を御覧ください!

平成30年10月18日(木)
1-1「国語」
めあて:これまでの学習の振り返り

 
  
 中間テストに向けて、ワークの使い方の確認をしました。
 ワークのどのページが今回の学習ポイントになるか、確認しました
 

  テスト前の学習相談希望者、沢山手を挙げました。

  
 教科書の本日学習するページを広げて、記入されている文章について、考えました。

   
 この文章は、どんな種類の文章かな、考えよう
 自分と友達は同じ答えかな、どうしてそう考えたの、話をして確認しよう
 次の時間はこの文章について学習しましょう。

是非、授業を御覧ください!

平成30年10月17日(水)
2-1,2-2 「体育」
ねらい:球技・バレーボール


   
   
 ネットを張って、コートを体育館に3面準備しました。
 
 
 

   
 準備運動の開始です。

   
  準備運動をみんなで考え、工夫しました。

   
  班別練習をしました。

是非、授業を御覧ください!

平成30年10月17日(水)
1-1「数学」

 中間テストが間もなく実施されます。
 これまで学んだことの復習に取り組みました

   
 この問題は、どのようにして解くといいか、先生と一緒にやってみましょう
 ① X:12=3:4  ② 12:9=16:X

  どうしてこのような解き方になるのか、考えましょう

   

 他の練習問題を解いてみよう、近くの人とヒントを出しあいながらやってみよう

是非、授業を御覧ください!

平成30年10月17日(水)
1-1「理科」
めあて:「公式を利用して値を求めよう」

 今日はプリントが配布され、クラスの友達と学び・教え合いました

    
  「質量パーセントの濃度とは」について、考えました

   
 「大切な言葉(溶質・溶媒など)、意味を理解して記入することが大切」と助言
 生徒はグループで考え、考えたことを黒板に記入していきました。

  
 基本の公式を思い出す、先生からヒントを与えられ、意見を出し合い、考えました。 

    
 
  
  基本の公式を使って、プリントの別の問題にも取り組みました。

 
  
 答えを出す方法が見つかった生徒が、困っている生徒へ優しく教えました
 クラス全体で今日のめあてに向かって学んだ授業でした。

読書の秋を迎えてⅡ~昼休みの図書室

 本校の読書活動の様子として、「本の帯コンテスト」を御紹介しました。
今日は、昼休みの図書室の様子を御紹介します。

 新刊図書に興味津々です

 

  ハロウィン仕様の装飾

 貸し出し活動をする図書委員

読書の秋を迎えて~「本の帯」展

 10月になり、日が暮れるのが早くなりました。「秋の夜長」や「灯火親しむ頃」と言われる時期です。本校の読書活動の様子を御紹介します。

〇「本の帯」コンテスト

 昨年度までの「POP展」をさらに工夫し、図書委員会の発案を生かして企画しました。
 「本の帯」を作ることで、実際に本を手にとってもらうことをねらいとしています。南爽祭にも展示し、現在は、校内の談笑コーナーに掲示してあります。この後、優秀作品を決定していきます。





「命の大切さ」を学ぶ~思春期健康教室

平成30年10月11日(木)

 本日2校時に、2年生が、「思春期健康教室」を行いました。講師として、小嶋助産師さん、大野保健師さんをお迎えし、講話をお聴きしました。「男女の違いを理解し、お互いの良さを認めながら、命の大切さを考える」ことをねらいとしています。
 生徒は、お話に熱心に耳を傾け、学習後には一人一人が学んだことをしっかりと振り返っていました。





《生徒が学んだこと》

〇一人一人の命はとても大切なものだと改めて思いました。命が誕生するのは、何十億分の一の確率だということには驚きました。
〇思春期になると、体だけでなく、心も変化するなどいろいろなことを学べました。習ったことを生かし、健康に気をつけて、丈夫な体を作っていきたいです。

  など、「命の大切さ、健康の尊さ」を、しっかりと学ぶことができました。

手をつなぐ愛の募金協力

平成30年10月8日(月)

南爽祭受付にて、奉仕委員会を中心に、「手をつなぐ愛の募金」等の御協力を呼びかけたところ、多数の来校者の皆様に御協力いただきました。

募金額総額は 3,271円 になりました。

御協力ありがとうございました。

~受付に設置した募金箱

百花斉放~南爽祭開催

 平成30年10月8日(月)

 秋の一大行事である「南爽祭」が行われました。
 今年のテーマは「百花斉放~皆で色付ける白いキャンバス」です。南中らしく爽やかで、それぞれの個性が輝く、充実した学校祭になりました。御来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

~全校生徒による全校合唱~





~各部門の様子~

《学習発表の部》

 〇意見発表

 〇英語スピーチ

 〇総合的な学習発表

  学んだことを発表します

  質問コーナーもありました

 
〇広島平和記念式典派遣報告




《合唱コンクール》

  

  各クラスの美しいハーモニー



《展示の部》

  

  




《特技発表の部》

  

   

   

   笑顔溢れる会場~

職員の着任について

平成30年10月1日(月)

 宇都宮大学後期内地留学の水野先生の後任として、見目先生が着任しました。新たな力を加え、一致協力して本校の教育を推進して参ります。よろしくお願いいたします。

 水野先生から挨拶~しっかり学んできます!


 見目先生から挨拶~よろしくお願いします!

明日から、地区新人体育大会

 平成30年9月27日(木)

 明日からの地区新人体育大会に向けて、各部が仕上げの練習をしました。

 キョウクトウベリースタジアム、粟野中学校体育館を会場に、野球・テニス・バレーボール部が大会に参加します。
 応援よろしくお願いします。

    バレー部

    テニス部 

    野球部

授業力向上訪問がありました

 平成30年9月26日(水)

 鹿沼市教育委員会の教育長をはじめ、指導主事の方々が本校を訪問されました。

 
 学力向上に向けて、本校で取り組んでいる指導内容について、授業を参観後、研究協議を行い、指導を戴きました。

   先生方が教室を訪問し、授業の様子を参観しました。 

   数学です。方程式や話し合いのキーワード確認しました。

  課題が提示され、グループ協議が始まりました。

  どんな方程式ができるかな、そこはどうしたらいいのかな

  
          こんなプリントが渡されました。

  グループで協議したことを、テープを使って説明しました。

 授業力向上をめざし、「本校に必要な資質・能力は何か」を検証し、課題解決に向けた取り組みを授業の中でどのように展開していくか、全教科で共通理解して取り組んでいきたいと考えます。

生徒会役員・部長任命式

平成30年9月25日(火)

 9月13日に投開票された、生徒会役員選挙の結果、7名の新生徒会役員が決まりました。また部活動でも、3年生が引退した後、2年生の中から新部長が決まり、新人大会に向けて頑張っています。
 本日朝、食堂において
 

 新生徒会役員・部長任命式を行い、

一人一人に任命書が渡されました。
 これから、南中のリーダーとしてさらに頑張っていくことを代表生徒が宣言しました。
 そして、みんなが大きな拍手で、南中の一員として協力していく気持ちを伝えていました。


 ~任命式の様子~


   

十五夜にちなんで

平成30年9月25日(火)

 今日は朝から雨模様ですが、昨日9月24日(月)は、旧暦の8月15日で、

 「中秋の名月」と言われる「十五夜」の日でした。

 夜空に輝く月を見上げた方も多かったのではないでしょうか。
 
 昨日は、秋分の日の振替休日だったので、今日、十五夜にちなんだ「月とススキの飾り」を玄関に飾りました。
 また、給食メニューには、「お月見献立」が登場しました。
 日本の秋の情緒を感じ、伝統を大切にする心を育てていきます。
 



   

英語情報交換


 平成30年9月25日(火)
 市教育委員会の指導主事が訪問し、英語の授業の情報交換が行われました。
 日々、先生方も研修し、授業力の向上に努めています。

    3年生の授業です

  授業の様子(生徒も教師もちょっと緊張しました。)

美しい歌声を届けたい

平成30年9月18日(火)~9月21日(金)

 9月の後半になり、南爽祭(学校祭)に向けて、生徒の活動が活発になってきました。
 今週は、昼休みを利用して、南爽祭や南押原地区コミュニティ敬老会で披露する「全校合唱」の練習が進んでいます。
 3つのパートに分かれて校内各所で練習し、保護者・地域の皆様に美しい歌声を届けよう」と、練習に励んでいます。
 日を重ねるにつれて、徐々に美しい歌声が仕上がってきています。

 
 是非、南爽祭や敬老会に御来校いただき、お聴きください。
 皆様に感動いただけると思います。

  男声パート:食堂にて

 ソプラノパート:音楽室にて

 アルトパート:多目的室にて

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 2-2 「社会」
 めあて:
  江戸時代の交通路や、主要な都市は、どのように発展したのだろう


  
  ワークシートを使って、五街道や、その出発点(日本橋)について調べました
  交通路が整備されたことで、良くなったことを考えました。

    
    調べた答えを、グループになって話し合い、確認しました。

   話し合って出したグループの答えを発表しました

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 1-1 「数学」 方程式

 
  前時の振り返り:方程式の解について「解は方程式を成り立たせる値」
   (みんな、覚えているかな? 思い出したかな?)

  
  例題(2X-6=X+3a)から、方程式について、更に学びました。
 先生からの質問について、自分の考えをまとめ、友達と話し合い、答えを導いていきました。

是非、授業を御覧ください!

 平成30(2018)年9月20日(木)
 
 2-1「英語」
 めあて:「主語・動詞・目的語・目的語」の文型の練習

   宿題の確認をしました

   
         基本文の小テストを頑張りました

  イラストを見て、前時の振り返を行いました

  
   ペアを組んで、読み方や意味の確認をしあいました。