学校ニュース

2023年4月の記事一覧

学校 「おかしもち」の実践~避難訓練~

 4月28日金曜日に地震発生による避難訓練を実施しました。

 事前予告があって、放送施設が利用できる状態で避難経路等の確認をしました。事前指導が十分に行き届いていたお陰で、素早く逃げることができました。

 講評では、「おかしもち」の意味、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを話がされました。次回の訓練では、放送施設が使えない状況やけが人が出た場合など、いろいろな条件のもとでの訓練を実施したいと思います。

3ツ星 4月27日 全校MIMの実施

 4月27日木曜日朝の時間を使って、全校MIMを行いました。MIMとは、特殊音節に焦点を当て、文字や語句を正しく読んだり、書いたり読んだりすることを目指す指導モデルをさします。低学年を中心に、MIMの指導を行っていますが、全校体制で行うことで、中高学年での実態を全体の実態をつかみ、流暢な読みを可能にして、文章内容を読み解く力につなげていきたいと思います。

花丸 授業力向上事業研修会【特別活動(学級会)】

 4月26日水曜日に鹿沼市指定の授業力向上事業の一環として、学級会の研究授業(2年2組、3年1組)を実施しました。北押原小学校では、特別活動(学級会)のモデル校の指定を受け、今年度で7年目になります。小中連携の取組みとして、午後は北押原中学校でも研究授業が行われました。また、長年、特別活動(学級会)についてご指導をいただいている元文部科学省視学官 宮川八岐 先生に、講評と講話をいただきました。小学校の授業には、中学校の先生にも参観していただき、中学校に繋がる情報が得られたと思います。

【3年1組の学級会「3年1組よろしくねの会をしよう」】

【2年1組の学級会「2年1くみどうぞよろしくねの会をしよう」】

お知らせ よさいこいソーラン節の練習がはじまりました。

 今年の運動会は、5月24日水曜日です。そのための準備や練習が少しずつ進んでいます。高学年(5年生と6年生)は、今年も「よさこいソーラン節」を踊りますが、「勢や」の皆さんに、公私多忙に関わらず、数回にわたってご指導をいただきます。4月24日火曜日は、冒頭の踊りの部分を練習しました。

 6年生は、昨年度踊った経験があるので、よく覚えていました。6年生が、5年生に教える場面もこれからあります。よろしくお願いします。

学校 PTAの本部役員会が開催されました。

 4月21日金曜日、午後6時半から本部役員会を実施しました。議題は、PTA総会の議題の承認、今後の活動予定、運動会への協力などが話し合われました。コロナ禍で配慮したり、新型コロナウイルスが5類に移行することから活動が見直しされるところですが、今後の活動について通知やメールを利用して詳細をお知らせします。今後もPTAの活動をよろしくお願い致します。

 また、同じ時刻には、広報部も開催され、組織作りや今後の予定についても話合われました。

【本部役員会の様子】

 

キラキラ 授業参観・学年墾談 お世話になりました。

 4月21日金曜日、授業参観・学年墾談お世話になりました。今回は、対面での学年墾談を実施しました。担任の先生と顔を合わせながら、学年の指導の方針等いろいろとお話ができたことはよかったと思います。

 駐車場が難しい中、自転車や徒歩などの御協力いただきましてありがとうございます。

【授業参観の様子】

【学年墾談の様子】

学校 令和5年度 家庭教育学級の話し合いが行われました。

 4月21日金曜日、授業参観の合間をぬって家庭教育学級の話し合いが行われました。今年度は、北押原小学校が中心となって、北押原中学校、みなみ小学校の家庭教育学級の方々をリードすることになります。細かい点まで、打ち合わせすることができました。

 

グループ 「交通安全の集い」を実施しました。

 4月17日月曜日の2時間目に交通安全の集いを実施しました。この集いは、今から12年前の4月18日に登校途中に本校の児童6名が交通事故に遭い、尊い命を落とすという大変痛ましい事故を受け、毎年実施しています。

 代表児童による決意発表の後に、令和5年度版の「交通安全のバトン」を発表して、復唱し交通安全の意識を高め、命の尊さについて考える時間となりました。

 「交通事故は、他人事ではない」、「事件や事故は、時間や場所、そして人を選びません」など、登下校だけでなく、休みの日も含めて、交通には危険を感じて生活できるようにしてほしいと思います。交通事故の恐ろしさ、命の大切さを一番知っている学校、命を安全について、誰よりも深く考えられる子どもに育つことも願っています。

グループ 命と安全について深く、考えわれる人になってほしい。

 4月18日 栃木県警察本部、鹿沼市、交通安全協会、他各種団体の皆様で、国道の通学路沿いの児童の登校について見守りを行っていただきました。

 学校西側の国道沿いは、朝の通勤通学時間帯に通勤のための車だけでなく、大型から小型までいろいろな職種の車が通ります。児童や生徒の登校時間は、危険が増す時間帯です。警察官や交通指導員、スクールガードリーダー、交通安全のボランティア、保護者(PTA)、交通安全協会等の各種団体の方たちのお陰で、子どもたちの安全が毎日守られています。感謝申し上げます。

 交通安全に対する意識を今後も高め、その気持ちを維持できるようにしていきたいと思います。

給食・食事 献立紹介(4月11日~14日)

 4月11日から給食が始まりました。1年生は、入学式後の13日から小学校のはじめての給食を食べました。1年生、誰もが行儀よく、食べることができています。今年度も、メニュー紹介や給食の様子をお届けしたいと思います。

11日火曜日:イカ天丼(ご飯、イカの天ぷら)、天丼のたれ、牛乳、塩昆布和え、豚汁

12日水曜日:バターロール、牛乳、トマトミートオムレツ、はるキャベツのサラダ、肉団子入りワンタンスープ、ミカンゼリー

13日木曜日:大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ

14日金曜日:セルフバーガー(まるパン、ハンバーグケチャップソースかけ)、牛乳、ボイルブロッコリー、コーンポタージュ

【1年生の給食の様子】

 

キラキラ 青少年育成市民会議の皆さんによる「あいさつ運動」が実施されました。

 北押原地区青少年育成市民会議の皆さんによるあいさつ運動が4月13日、14日の2日間、実施されました。

 今回は、国道沿の歩道橋付近(小学校入口)ではなく、昇降口前で実施しました。あいさつの声が、コロナ禍の影響もあり、大きな声を出すことに抵抗があるのかもしれませんが、今後は、もっとたくさんのあいさつが飛び交うようにしていきたいと思いました。

 市民会議の皆さん、朝早くからのあいさつ運動お世話になりました。次回は、2学期のはじめになると思います。

学校 学校生活のオリエンテーションを実施しました。

 4月11日火曜日「学習について」、12日水曜日「学校生活の決まりについて」、13日木曜日「保健・給食について」、各担当の先生から各教室にズーム配信をして、全体で揃えたいことを確認しました。

 時々、できているか確認したりして、定着を図りたいです。

 

お祝い 今日は、令和5年度の入学式でした。

 令和5年度は、57名の新入生が入学して、全校生405名となります。新入生が、保護者の方と小さな体でランドセルを背負った初々しい姿はとても印象的でした。
 6年生のピアノの伴奏で入場し、緊張はしていましたが、呼名の場面ではしっかりと返事をしたり、式中の話を熱心に聞いたりすることができました。
 式終了後は、クラスごとに記念撮影を行いました。その後、PTA会長よりPTA活動への協力のお願いがありました。
 明日からは、上級生と登校し、新しい生活が始まります。はじめは不安があるとは思いますが慣れるまで頑張ってほしいです。

 

キラキラ 入学式準備、整いました。

 6年生が、新入生のために、入学式会場の準備をしてくれました。会場内の清掃から、椅子並べ。1年生の教室の飾り付けなど準備万端です。

花丸 4月10日(月)新任式・始業式

 令和5年度、北押原小学校に転入された7名の先生の新任式を行いました。

 始業式では次のような話をしました。

①1学期は、新しいクラス、新しい友だちと生活を始めるので、「だれとでもなかよく・やさしくしよう。」

②人とつながる一歩として、「笑顔とあいさつをしっかりしよう。」とくに、あいさつは自分から進んで、聞こえる声でしよう。

③たくましくなるために、「何ごとにも挑戦(チャレンジ)しよう」苦手なことにも挑戦しよう。とくに、学習面では話をしっかり最後まで聞いて、分からないところがなくなるように頑張ろう

以上3つのことを伝えました。

 また、マスクの着用については求めないことや、状況によってはマスクをつける場面もあることなどを説明しました。詳細は、本日発送の通知や担任の先生から話を聞くことを話しました。

 最後に、担任の先生等の発表や紹介をして、旧クラスにもどり、新しいクラスの発表がありました。

 新しいクラスでの担任の先生の自己紹介は、それぞれの先生の工夫がされていて、児童、誰もが楽しくて明るい学校生活に期待が膨らんでいました。

 子どもたちの今後の生活が楽しみです。

【新任式】

【始業式】

【各教室の様子】

キラキラ 3月30日(木)離任式

 9名の先生とのお別れでした。

 代表児童がお手紙や花束を渡した後、お一人ずつごあいさつをいただきました。今まで、お世話になりました。学校を去られる先生方のご活躍をお祈りいたします。

 ※転退職、転入者の詳細は、メールにてご家庭にお知らせしました。