学校ニュース

2017年3月の記事一覧

転出職員とのお別れの式

 今日は、午前10:30から北押原小学校の離任式が行われました。今年度の定期異動による転任者は7名で、2名が鹿沼市外の小学校、5名が鹿沼市内の小学校に転出します。
 本校在職期間は2年間から8年間とそれぞれですが、皆それぞれの専門性や持ち味を発揮し、持ち場の仕事を全うして学校運営に尽力してきました。
 たくさんの児童が花道を作って見送る中、笑顔と涙の離任者が花束と感謝のメッセージを手にして体育館を後にしました。
 新任地に赴任しても、これまでの勤務経験を元に、大いに活躍することを願っています。





物騒なメール配信

 今日の午後、警察からの情報を得たことから、物騒なメール配信することになってしまいました。
 学区外ではありますが、郵便局に不審者が刃物を所持して現れ、逃走するという事件が発生しました。夕方には身柄を確保されたとのことで胸をなでおろしました。
 春休み中の平日の出来事で、屋外で遊んでいる子供たちもいたことでしょうし、保護者も仕事中で動きが取れない方が多数いらっしゃったと思います。あらためて、休業中の子ども達の居場所や動向を身近な大人が把握していることの必要性を感じました。まだ10日余りある春休みが、無事に過ぎることを願わずにはいられません。
 明日は、離任式です。本校の今年度末の転出者は7名です。 

安全点検と事務処理

 今日は、昨日とは打って変わって、春らしい陽射しが注ぎました。
 校内は、職員による定期安全点検やクリーンセンターに運ぶゴミや粗大ゴミの移動が行われました。また、年度末の事務処理として、諸帳簿のまとめ、各種会計の締めの確認、各種データの点検と保存、人事異動に伴う引き継ぎの準備、4月始めの諸計画づくり等にあたりました。
 以上のような様子なので絵になる写真はありません。休業中は「やっぱり、子どもたちがいてこその学校なのだ」と、思い知らされます。

職員作業

 今日は、職員が共同作業を行いました。数人ずつのグループに分かれ、大きく5つの作業を進めました。
 ①教室棟にある各階の教材室の整理と不要物の搬出作業
 ②印刷室、放送スタジオ、職員室内の整頓と廃棄物の搬出作業
 ③管理棟の特別教室とその準備室のカーテンの付け替え作業
 ④教室の物品移動作業
 ⑤相談室の物品整理と移動作業
 雨混じりの寒い1日でしたが、職員同士声を掛け合いって元気に作業しました。本校は4月から学級編制に備えるため、春休み中にリフォーム工事も予定されています。新たな気分で新年度を迎えられるよう環境整備に努めたいと思います。

  

8000アクセス到達しました。

 春休みに入り最初の週末、あいにくの天候でした。当ホームページですが、お陰さまで8000回を超えるアクセスをしていただきました。
 年度末年度初め休業中、校内は何かと慌ただしくなりますが、次の年度に向けてしっかり準備していきたいと思います。これからも当ホームページを閲覧していただるよう努めていきたいと思います。子ども達にとって春休みが有意義に過ごせるよう願っています。

修了式を終えて

 PTA役員、各専門部、保護者の皆様、各町育成会、地域の皆様、今年度も北押原小学校の運営に深いご理解をいただくと共に、多大なるご協力をいただき、大変ありがとうございました。
 今日まで、インフルエンザが流行ってしまい、登校できない児童がいたことは心残りですが、校内は落ち着いた雰囲気で年度末を迎えることができました。
 職員は、微力ではありましたが、精一杯務めてきたつもりです。とは言え、まだまだ至らない点がありますので、4月からあらためて現状と課題に注視し、努力点を定めて、誠実に学校運営に取り組んでいきたいと思います。
 どうか子どもたちの調和の取れた成長、「学校教育目標」実現のため、これからもご理解とお力添えをよろしくお願いいたします。


 写真は、修了式のようすです。1年間を振り返り、自分の成長を見つめ、自信をもって進級したいという清々しい内容の作文が、1年生から5年生まで体験に基づいて発表されました。学校長から、1年間の子どもたちの頑張り、これから子どもたちに取り組んでほしい3つの課題、北押原小を一推しの学校にしたいという話がありました。元気に校歌を歌い、無事大切な節目の行事を終えました。



給食は今日でおしまいです。

 今日で給食は今年度最後となりました。献立は、米飯、麻婆豆腐、ナムル、いちご、牛乳でした。
 しっかりした栄養の摂取と同時に楽しく食事をとるということ、当番制で仕事を分担し共同作業での配膳を経験するということを考えると、給食の時間は学校生活の中で大変重要な時間で子どもたちにとって欠かすことのできない時間となっています。教師にとっては、この時間は休憩時間ではなく、重要な指導、教育の場面として扱われています。
 今日は、各学級で「楽しい会食」を意識した食事風景が見られました。放送委員会のお昼の放送も楽しい放送でした。

    
    もぐもぐ食べる1年生                        おかわりをする2年生

    
     お花見ではありませんが 3年生               ALTと楽しく会食する5年生
  (安心してください。シートは消毒してあります。)

楽しく1年間を振り返って「学級じまい」

 今日も、子どもたちが学級会で話し合って決めた「学級じまい」の活動がいくつかの学級で行われていました。5年生では、担任の先生にうれしい驚き(サプライズ)をプレゼントする場面もあったようです。  (写真がないのが残念です。)
      
      1年生の思い出パーティーの内容           3年生の思い出会の内容

 このような「楽しい時間を作り出す活動」があってこそ、明日の修了式のような「儀式」も意義深いものになるのだと思います。そして新学期の「学級開き」にもつながっていきます。

5年生以下で初めての一斉下校

 今日水曜日は、一斉下校の日でした。6年生が卒業してから初めて5年生以下の児童が一斉下校をしました。初日ということで、事前指導を経て、職員が各方面の通学班に同行して下校しました。

  
(村井方面)                     (上殿方面)                (樅山方面)

今日は晴れ、、、

 季節の変わり目ということもあり、天気が日替わりで変化しています。ここに来て、インフルエンザのB型にかかる児童が少しずつ増えてきました。
 各教室では、明後日の最終日に向けたまとめと片付けが進んでいます。下の写真は、作品バッグに思い思いの絵を描いた3年生が、これまでの学習で仕上げた自分の絵画や観察記録、学習カードなどを整理してしまっているところです。持ち帰って大切に保管しておくと、何年か後に小学校時代を鮮明に思い出す宝物になりますね。


  

 2年生の教室では、「MIM」の習得を生かした言葉ゲームを行う姿が見られました。