学校ニュース

2022年9月の記事一覧

「体育館さようなら会」を行いました

 10月から、西小体育館の改修工事が始まります。9月21日(水)、児童会代表委員の児童が中心となって、たくさんの思い出を作ってくれた体育館とのお別れの会「体育館さようなら会」を行いました。

 児童代表あいさつ、体育館クイズの後に、各学年の代表児童が次のような「体育館への手紙」を発表しました。

・体育館の授業がある日、使わせてくれてありがとう。

・入学式で初めて体育館に入ったとき、とてもワクワクしました。今までお疲れさまでした。

・体育館と初めて会ったのは健康診断の時でしたが、その時は広く感じました。お母さんも、「とっても寂しいな」と言っていました。

・体育館でなわとび大会の練習をたくさんしました。新しい体育館になるのは寂いしいです。使わせてくれてありがとう。

・入学式で体育館に入ったとき、ドキドキがなくなってホッとしました。運動会のダンスの練習の時、体育館に守られている感じがしました。

・様々な場面で、体育館で友達と過ごしました。クラス代表となって、体育館にお別れの手紙を書けたので、嬉しいです。

運動会実行委員会活動を開始しました! 

 令和4年度の「運動会実行委員会」の活動が始まりました。

児童が主体となって創り上げる西小学校の運動会です。第1回目の実行委員会は、各係長の自己紹介から始まりました。その後、どんな運動会を目指していくかについて話し合いました。

 6年生を中心とする今後の運動会実行委員会(4〜6年生)の活躍が、とても楽しみです。

 

食育指導(2・3年生)

 9月8日(木)、粟野地区学校給食共同調理場の松島栄養教諭に御指導いただいて、食に関する授業を行いました。

 2年生の「なんでも食べよう」では、好き嫌いなく食べることの大切さについて学習しました。

 3年生の「おやつについて考えよう」では、おやつの役割や適切な摂り方について学習しました。

 2年生も3年生も、自分の食生活について振り返って、成長期にある自分はこれからどうしたらいいかを、一人一人がしっかりと考えることができました。 

<2年生の様子>

<3年生の様子>

体育館さようなら会に向けて⑥

 今日(9/16)は、1年生が体育館へのメッセージを書きました。

「ありがとう」の気持ちを込めて、たくさんのメッセージや絵を書くことができました。

体育館さようなら会に向けて⑤

 今日(9/15)は、2年生が体育館にメッセージを書きました。

普段はできない経験に、「楽しいね!」と言いながら時間いっぱい書き続けていました。

体育館さようなら会に向けて④

 今日(9/14)は、3年生が壁にメッセージを書きました。

 上級生が書いたメッセージや絵をよく見て、「僕たち、私たちも、上手に書こう!」と、一生懸命に取り組んでいました。

体育館さようなら会に向けて③

 今日(9/13)は、4年生が壁にメッセージを書きました。

 予定していた業間の休み時間だけでは時間が足りなくなるほど夢中になり、「昼休みも書きたいです!」と言って、体育館へたくさんのメッセージを書くことができました。

 

体育館さようなら会に向けて②

 今週も、「体育館さようなら会」に向けて準備が進められています。

今日は、5年生が体育館の壁にメッセージを書きました。

一人一人が、体育館への感謝の気持ちを書くことができました。

 明日は、4年生がメッセージを書きます!

体育館さようなら会に向けて①

代表委員会です。

  9月21日(水)に「体育館さようなら会」を行います。

体育館を改修する工事が始まるので、その前に最後の思い出を作るためにこの会を開きます。

今の体育館に感謝の気持ちを伝えるために、体育館にメッセージを書いたり、手紙を読んだりします。

今日は、6年生が体育館の壁にメッセージを書きました。

来週も、集会に向けて準備を進めたいと思います。

いちご一会とちぎ国体に向けて

 10月1日から「いちご一会とちぎ国体」が開催されますが,鹿沼市では市内の小中学生も様々な形で関わっています。

 1学期,6年生が「応援のぼり旗」を作成しましたが、今日(9/9)は、児童会緑化委員会の4,56,年生が、「花いっぱい運動」の花植えを行いました。

 16個のプランターに4株ずつ、サルビアの苗を植えました。子供たちが心を込めて植えたこれらのプランターは、国体の期間中、会場や沿道などに飾られます。その時まで、緑化委員会の子供たちが中心となって大切に育てていきます。

外国語アドバイザーの訪問がありました

 1学期に引き続き、2学期も、月1回外国語アドバイザーの細田先生が指導訪問してくださり、外国語科、外国語活動の授業力向上に向けて指導してくださいます。

 9月6日(火)、2学期最初の指導訪問がありました。外国語の授業を参観していただき、放課後、教員1人1人が授業改善に向けた指導・助言を受けました。

 各担任が自らの授業力向上を図りながら、西小の子供たちが外国語によるコミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成に努めています。

 

粟野地区共同調理場の学校訪問がありました

 学校給食の衛生管理と給食指導の充実を図るため、年1回、粟野地区共同調理場の場長さんや栄養職員の皆さんが学校を訪問され、御指導くださっています。。

 今年度は、9月5日(月)にその訪問がありました。給食中の子供たちの様子や、給食の配膳や片付けの状況などを見ていただきました。

 調理場の皆さんから、給食が好きと答えた児童が多かったことや、元気な挨拶ができて礼儀正しい態度だったことなど、お褒めの言葉をいただきました。また、給食は成長に必要な量が出されており、食事をきちんと摂らなければならない成長期の小学生は、完食できるよう努力してほしいこと、食品ロスの観点からも残量を少なくするのは大切なこと、等の御指導をいただきました。

PTA奉仕作業が行われました

 9月4日(日)、早朝からPTAの皆様による奉仕作業が行われました。

 今回の奉仕作業は、草刈り、校庭周りの側溝の土砂さらい、校舎内の窓ガラス拭き、トイレや水場の清掃に加えて、間もなく改修工事が行われる体育館の物品移動も行ってくださいました。

 この日は朝から蒸し暑い日でしたが、西小の子供たちがより良い環境の中で学校生活を送れるよう、懸命に作業にあたってくださいました。

 PTAの皆様、どうもありがとうございました。

ボランティアの皆様に支えられています

 始業式の日の朝、子供たちは、絵や工作、書道など夏休み中に頑張った課題をたくさん持って登校してきました。

 それらの作品を、「作品整理ボランティア」の皆さんが各コンクールや展覧会などに出品できるよう、1つ1つ丁寧に点検し、整理してくださいました。出品目録を作り、作品の梱包等までしてくださるので、とても助かりました。

 各教室前の廊下は、「作品整理ボランティア」の皆さんが掲示してくださった作品でいっぱいです。ありがとうございました。

避難訓練の後に・・・

 8月31日、避難訓練が終わった後に全校で「ショート除草」を行いました。前日の雨のおかげで草が取りやすくなっていたので、低学年の児童もたくさん草むしりができました。

避難訓練を実施しました

 8月30日から9月5日まで、「防災週間」です。それに合わせて、8月31日(水)に避難訓練を実施しました。今回は、「昼休み時間に地震が発生した」と想定して訓練を行いました。

 地震発生を知らせる緊急地震速報が流れると、校庭で遊んでいた児童は、速やかに校庭の中央に集まってしゃがみました。校内にいた児童は、机の下などにもぐり込んで身を守る体勢をとりました。

 揺れがおさまって職員が安全確認をした後、放送の指示に従って校庭ののぼり棒前に全員が避難しました。

 休み時間など授業以外の時間は、校庭で遊ぶ児童、教室で過ごす児童など、児童がいる場所は様々です。そのような状況の中で地震が発生した時、自分で考えて身の安全を確保する行動が素早く取れるよう、「自らの命は自らが守る」意識を持って行動できる児童の育成に努めています。