学校ニュース

2020年6月の記事一覧

6校時の5,6年生の様子

 6校時、5年生は体育でした。50m走の記録を測るために、練習していました。練習でしたので半分の25mまで全力で、その後は流すように走っていました。練習を終えた子どもたちは、記録の測定に取り組んでいました。タイムが楽しみです。
   
 6年生は、1組では写生の彩色です。全体的に彩色の説明を確認した後、彩色に取り組んでいました。下絵がよかったので、仕上がりが楽しみです。2組では総合的な学習の時間で、タブレットを使って検索していました。
   

5校時の2年生から4年生の様子

 5校時、2年生は書写でした。書き方のノートに一画一画丁寧に書いていました。
 
 3年生は、社会のテストの返却で、答えを確認していました。返却後の振り返りや、覚えることが大切です。返却後の理解しようとする態度の変容が楽しみです。
 
 4年生は、体育でした。なわとびで、時間内に何回跳べるかに挑戦していました。マスクは外しています。
 

5校時の1年生の様子

 5校時、1年生はMIMでした。「校長先生、MIMって何ですか?」と質問する男の子がいました。「頭文字なんだよ」と答えましたが、わかったでしょうか?MIMとは、Multilayer Instruction Modelの略で、多層指導モデルという意味です。全ての学習領域に影響し得る早期の読み能力、特に特殊音節を含む語の正確で素速い読みに焦点を当て、学習が進んでいくに連れ、つまずきが顕在化する子どもを、つまずく前の段階で把握し、指導につなげていくためのものです。今日は「拗音(きゃ、きゅ、きょなどの小さなゃ、 ゅ、ょ)」です。楽しく学んでいました。
   

給食配膳や給食の様子

 1年生から3年生、6年生から4年生の順で給食配膳や給食の様子を見にお邪魔しました。1年生は12時25分にお邪魔したとき、配膳が始まろうとしていました。静かに配膳を待つことができる1年生で立派でした。
 
 2年生は、静かにすように係から声かけられる子もいましたが、ほとんどの子が静かにまっていました。
 
 3年生は、お喋りする子もなく指名された列の子が配膳されていました。一番に静かに配膳できる3年生です。
 
 6年生は、1組では配膳が終わって、いただきますをしていました。2組ではほぼ配膳が終わったところでした。
 
 5年生は、いただきますをした後でした。静かに食べ始めていました。
 
 4年生は、配膳が間もなく終わろうとして、いただきますをしたところです。
 

通常登校再開約1か月後の検温確認

 登校後に行うのは朝の手洗いです。手洗い後に教室に向かった子どもたちを担任等の先生が待ち、発熱などがないかのチェックを行います。この光景も1か月が過ぎようとしています。学校の新しい生活様式での子どもたちです。
  

通常登校再開約1か月後の登校

 通常登校再開約1か月後の月曜日の登校は、いつもと変わらない様子で、班長が班員の面倒を見ながら行っていました。1年生も登校になれてきたように感じます。マスクをしているので、あいさつがやや低空飛行になりがちで、やや元気のなさが感じられました。マスクなしでの登校ができる環境を早く取り戻したいものです。
     

今日の6年生

 6年生は4校時、1組では図工で先週写生した場所の写真も参考にしながら、下絵の完成に取り組んでいました。細かなところまで描き込んであり、上手にできています。
 
 2組では家庭科で自分の分担の清掃を行っていました。教室、理科室、体育館、昇降口に分かれて活動していました。家庭でも実践してみてください。
   

今日の5年生

 5年生は3校時に理科で発芽の実験で発芽した植物を農園に移植しました。上手く移植できてしっかり育てばいいね。
  
 4校時は社会で「輪中」の学習です。教科書で確認した後、NHK For schoolでの映像を見て確かめていました。鹿沼市には輪中がないので、よく学んでくださいね。
  

今日の4年生

 4年生は3校時、体育で体育館での学習でした。なわとびの後に、王様ジャンケンのように、3人、2人、最後の1人(王様)に勝てば、1点が入ります。エアージャンケンで楽しそうに取り組んでいました。
   
 4校時、算数のコース別学習です。15~16名に分かれての学習で、教室も学習室も真剣に課題に取り組んでいました。
   

今日の3年生

 3年生は2校時、算数でした。402-175の筆算のしかたを考えていました。10の位が空位の0で、100の位から借りてくる場合のしかたです。難しい場面ですので、頑張ってくださいね。
  
 5校時は国語です。「こまを楽しむ」を音読後に、説明文の中でさまざまなこまについて読み取っていました。