学校ニュース

2021年11月の記事一覧

スマホ・ケータイ教室(3,4年生)

 3、4年生は、11月26日(金)、NTTドコモの講師の方とZoomで繋がり、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

 SNSでのやり取りやオンラインゲームでのトラブルなど、具体的な場面をスライドや動画で見ながら、その問題点について一緒に考えました。子供たちもスマートフォンやゲーム機などでネットに繋がる機会が増えたこともあり、話し合いの時には活発に意見を共有していました。

 授業の後半には、人権擁護委員の大貫先生、柏木先生からお話を聞きました。ネットが原因による事件が多く起きている中、「自分の命も大切にすると同時に、周りの人の命も大切にしてほしい」という話を、子供たち真剣な表情で聞いていました。

 子供たちにとって、改めてインターネットの使い方について考える貴重な時間になりました。

 ぜひ、御家族でスマホやゲームの決まりごとについて、もう一度確認してみてはいかがでしょうか。

 

 

点字教室(4年)

 4年生は、11月22日(月)の5時間目に点訳グループ「桐」の方を講師としてお迎えし、点字教室を行いました。点字ブロックやシャンプーの表示などで点字に触れたことがある子供たちもいましたが、今回、実際に点字器を使って点字を打つことで、より詳しく学ぶことができました。

 点字を実際打つことによって、気づくこともありました。例えば、点字を打つ時には右側から打っていくことです。ひっくり返すと通常の文章のように読めるということに、凸面を触りながら納得していました。

 最後には、自分の名前を点字で打ったしおりを完成させて、子供たちはとても嬉しそうでした。

 今回の点字教室を通して、子供たちからは「身の回りにある点字を早速読んでみたい」等の感想が聞かれました。


国語の研究授業を行いました

 西小では、確かな読み方を身につけ、自分の考えを深めることのできる児童の育成を目指して、栃木県教育委員会上都賀教育事務所の増田指導主事に御指導いただきながら、国語科の授業改善を中心に研究を進めています。

 本日(11月24日)は、3年生の国語の説明文「すがたをかえる大豆」の研究授業を行いました。

 読み手にわかりやすく伝えるために、筆者がどのような書き方の工夫をしているか、個別に考えた後、グループで話し合いました。どのグループも、集中して活発な話し合いが進められていました。授業の終わりには、「時間が足りない」「もっとやりたい」等の声があちらこちらから聞こえてきました。

手話教室(4年)

 4年生は、11月16日(火)の5時間目に鹿沼地区手話通訳者連絡会の方を講師としてお迎えし、手話教室を行いました。

 子供たちは手話使用者から教わるのは初めてでしたが、手の動きに注目し、「おはようございます」などの挨拶や自分の名前について、楽しく練習することができました。

 また、講師の先生からは、東日本大震災の時に避難所などの情報が入らずに苦労した話を聞き、音がいかに生活に関わっているかを痛感しました。子供たちも、「耳が不自由な人の気持ちがわかった」「手話以外にもジェスチャーや紙に書くことで伝えることができるので、避難した時には助けたい」などと感想を述べていました。

 授業後にも自分の名前を手話で練習する児童もいて、手話をさらに身近に感じる機会になりました。

            挨拶を練習しています。

    両手を顔の近くで振ると「拍手」になります。世界共通だそうです。

 

運動会実行委員会(最終回)

 本日(11月18日)の業間の時間に、最後の運動会実行委員会(係反省会)を行いました。

 各係ごとに担当の先生と運動会での係活動を振り返り、成果や改善点について話し合いました。約15分間という限られた時間でしたが、それぞれが自分の果たした役割について真剣に振り返ることができました。

 コロナ禍の状況下で、一人一人が最高の運動会を目指して、取り組みを模索しながら活動してきた4ヶ月間でした。各係の子供たちが全力で仕事に励む姿は、御参観くださった保護者の皆様や下級生たちの目に、はっきりと焼き付いたことと思います。

 係ごとの話し合いの後に、実行委員長から4・5年生に向けて激励のメッセージが贈られました。みんなが手探りで運動会の準備がスタートしましたが、去りゆく秋を彩る素晴らしい運動会を築いた子供たちに、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

 「全力で つらぬきとおせ 炎の心」 燃えて全力で走り抜けた日々でした。

食に関する指導(6年)

  6年生の家庭科の授業で、「食に関する指導」を行いました。

 粟野地区学校給食共同調理場栄養教諭の松島先生を講師にお招きし、指導していただきました。

 6年生たちは、『バランスのよい1食分の献立を考えよう』というめあてで、紙面上のバイキング給食を楽しく選んでいました。

 学校では、子供たちが自分に必要な栄養やバランスを考慮して献立を考える力を身に付けられるように、日常の給食指導や家庭科においても食育指導を重ねていきます。

  御家庭においても、食事の栄養やバランスについて話題にしていただければと思います。




私たちにできること(6年生)

 修学旅行や運動会が相次いで終わった6年生ですが、「みんなが楽しく生活できる西小」を目指したプロジェクトが進行中です。

 運動会などでいったんストップしていましたが、国語の「私たちにできること」で学習したことをもとに、他の学年との交流活動を計画・準備しています。

 最高学年としてできることを常に考え、よきお兄さん・お姉さんであり続けるように、がんばっている6年生です。

 

避難訓練を行いました

 本日(11月16日)、業間の時間に火災対応の避難訓練を行いました。今回、子供たちには避難訓練があることを予告せずに実施しましました。

 「休み時間中に理科室から出火し、2階にいた職員が火災に気付いた」と想定して訓練を行いました。訓練開始時には、児童の半数くらいは校庭に出て遊び始めており、残りの児童は校舎にいました。避難指示を受けてから、全校児童の避難が完了して全員の人員確認が終了するまで、3分間余りでした。

 万が一の事態が発生した際、子供たちが自分で考え、適切に判断し、自分の身を守る行動が取れるよう、今後もいろいろな場面を想定して避難訓練を行っていきたいと思います。

 

運動会⑨

 閉会式が行われ、素晴らしい運動会の幕がおりました。

 閉会式後に6年生の実行委員と応援団長から、あいさつがありました。子供たちにとって、いつまでも心に残る素晴らしい思い出になったのではないかと思います。

 保護者の皆様の御協力と御支援に対し、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

       

運動会⑧

 運動会最後の種目の「紅白選抜リレー」です。みんなの代表として、全力でバトンをつないでいます。