学校ニュース

2022年10月の記事一覧

自然生活体験学習24

 4年生の「自然生活体験学習」の最終号です。

 楽しかった3日間の自然生活体験学習も、ついに終わりのときが来てしまいました。

 退所式では、優しくいろいろなことを教えてくださったセンターの先生方に対し、心を込めてお礼のあいさつをしました。そして、名残を惜しみながら施設を後にしました。

 学校に着くと、子供たちに疲れた様子もみられましたが、どことなくほっとした表情もみられました。初めての宿泊学習、しかも3日間の宿泊学習でしたが、みんな本当によく頑張りました。この3日間で体験したことを今後にいかして、様々な面でぐんぐん成長していってほしいと思います。

自然生活体験学習23

 4年生の自然生活体験学習『第3日目(10/21)」の続きです。

 火起こし体験の後は、いよいよ「非常食体験」です。

 一人一つの飯ごうでご飯を炊き、大鍋にお湯を沸かして非常食のカレーを温めました。飯ごう炊飯は多くの児童にとって初めての経験でしたが、おいしいご飯が炊けました。

 たくさん苦労した分、そして、板荷の澄んだ空気も相まって、美味しく食べることができたようです。

自然生活体験学習22

 午前中の最初の活動は「火起こし体験」です。

 みんなで力を合わせて、摩擦熱を利用して火を起こします。センターの先生の話では、火をつけるのはなかなか難しいということでしたが、多くの班から火が起きて、子供たちの歓声が上がっていました。

 このあと、この火を使ってご飯を炊きます。

   

自然生活体験学習21

 わくわくネイチャーランドの食堂で食事をするのは、この朝食が最後になります。ラスト1日を乗り切れるよう、しっかり栄養補給をしました。

 食堂の皆様、3日間、ボリュームたっぷりのおいしい食事をありがとうございました。

  

自然生活体験学習20

 とうとう、自然生活体験学習の最終日の朝を迎えました。昨日に負けないくらい、いい天気です。

 昨日はたくさんの活動があったので、子供たちはぐっすり眠れたようです。

 起床後、自分たちが使った布団やベットを整理したり、帰りの準備をしたりしました。

     

自然生活体験学習19

 

 21時から、2日目(10/20)の班長会議が行われました。

 楽しかったこと、良かったこと、修正しなければならないことなどが班長から出されました。この2日間で成長した部分がたくさんあります。その力をいかして、明日もみんなで楽しく、元気に活動しようという意欲が高まる会議でした。

 今は、明日に備えてゆっくりと睡眠をとっています

 

自然生活体験学習18

 待ちに待った『キャンプファイヤー』です。

 始めに、火の神様からキャンプファイヤーで点火する火をいただきました。

 そのあとは、たくさんのレクレーションやゲーム、歌やダンスで楽しみました。芸達者がたくさんいる4年生なので、大盛り上がりでした。

キャンプファイヤーの終盤に、みんなで何度も何度もUFOを呼んだのですが、はたして板荷の空にUFOは現れたのでしょうか・・・❓

 最後に、担任の先生から「4年生にとっていい思い出ができて、これからもっと成長することができるみんなだと思いました。」という話がされました。

 素敵な思い出を残して、火が小さくなるとともに、板荷の夜は更けていきました。

     

自然生活体験学習17

 自然生活体験学習最後の夕食です。このあとの『キャンプファイヤー』に向けて、しっかりと栄養をとりました。

  

自然生活体験学習16

 夜の「キャンプファイヤー」に向けて、準備係が会場の設営をしました。みんなで協力して、手際良く作業を進めました。本番が楽しみです。

     

自然生活体験学習15

 午後の活動の『ウォークラリー』が終わりました。長い長い道のりでしたが、みんな無事にゴールできました。

     

自然生活体験学習14

 午後の活動の「ウォークラリー」に向けて、昼食をとっています。

みんな食欲旺盛で、まだまだ元気いっぱいです。

  

自然生活体験学習13

 どちらの創作活動も、仕上げの段階になってきました。

        

自然生活体験学習12

 午前中の活動の創作活動が始まりました。創作活動は、「木の実クラフト」と「杉板焼き」に分かれています。

 「木の実クラフト」は、板をバーナーで焼いて表面を擦ります。その後、自分が選んだ木の実をつけていきます。

 「杉板焼き」は、最初に板を6等分します。定規はありません。工夫して切ったあとは、火を起こします。どうやったら火がつくか考えて薪を組みます。失敗したら原因は何かを考えて、もう一度やり直します。

 「失敗を活かしながら、何度も挑戦する」自然体験学習ならではの学びをしています。

       

自然生活体験学習11

 2日目の朝です。とてもいい天気で、爽やかに朝を迎えました。

 子供たちも、みんな元気です。先ほど朝食を食べて、エネルギーをチャージしました。(マスクケースも持参して、食事中の感染症対策にも気を付けています)

 このあと、午前中は創作活動を行います。準備を進めながら、少し自由時間を楽しんでいます。

          

自然生活体験学習⑩

 ナイトハイクも終わりました。(真っ暗で、写真が撮れませんでした)

 夜の自然を感じながら、安全に歩けました。

 お風呂にも入り、先ほど班長会議も行われました。今日の振り返りをして、明日は今日以上に楽しい思い出を作っていきたいと思います

  

 

自然生活体験学習⑨

 本日(第1日目)の夕食です。

 たくさん活動したので、みんな、お腹が空いていました。食堂使用のルールをきちんと守って、美味しくいただきました。

  

自然生活体験学習⑧

 基地づくりのあとは、自由時間でした。アスレチックで汗を流したり、部屋で楽しくゲームをしたりして過ごしました。

        

自然生活体験学習⑦

 基地が完成しました。どの班も協力して、素敵な基地ができ上がりました。その後、みんなで、楽しく遊びました。

     

 

自然生活体験学習⑥

 午後の最初の活動の「基地作り」が始まりました。

 最初に「ひばり縛り」というやり方を練習しました。みんながマスターしたら、いよいよ森に入って基地を作ります。どんな基地ができるか、楽しみです。

   

自然生活体験学習⑤

 自然生活体験学習第1日目の昼食です。コロナ感染症対策のため学校と同様に黙食ですが、みんな美味しそうに食べていました。

  

自然生活体験学習④

 自然体験交流センターでの最初の活動は、「わくわく探検ラリー」でした。

 交流センターの施設を覚えるために、クイズを解きながらウォークラリーを行うものです。みんなで協力して、楽しく活動できました。

   

 

自然生活体験学習③

 自然体験交流センターにつきました。入所式では、センターの先生から

か 感謝

き 協力

く 工夫

け 健康

こ 心を育てる

大切なカ行を教えていただきました。この言葉を大切にしながら、3日間頑張っていきます。

 

自然生活体験学習②

 最初の活動は、「久保田堀の見学」です。

 社会科で学習していましたが、実際に見ると、さらに大きな感動があったようです。自然体験交流会センターの先生が説明してくださいました。子供たちは、「昔の人ってすごいなぁ」と感心していました。風景もきれいで、とても爽やかな気持ちになりました。

      

自然生活体験学習①

 四年生が楽しみにしていた「自然生活体験学習」が始まります。素晴らしい青空の下、出発式が行われました。バスに乗り込むときにも、みんな笑顔です。

 楽しい3日間にしていきます。

 

KLVお話会がありました

 今日(10/17)は、子供たちが楽しみにしている『KLVお話会』の日でした。

 今回は、1年生、4年生、6年生がKLVお話会の対象でした。1年生は「さるとかにのもちつき」を紙芝居で、4年生は「金のがちょう」をエプロンシアターで、6年生は「月へ」を絵本で読み聞かせてくださいました。

 どの学年も、KLVの皆さんの巧みな読み聞かせにひきこまれて、身を乗り出すようにして聴き入っていました。

<1年生の様子>

<4年生の様子>

<6年生の様子>

食に関する授業を行いました

 10月14日(金)、粟野地区学校給食共同調理場の松島栄養教諭を講師にお迎えして、5,6年生の学級活動の時間に「食に関する授業」を行っていただきました。

 5年生は,「生活習慣病について考えよう」を主題に,生活習慣病にはどんな病気があるかや,何が生活習慣病の原因になってしまうのかなどを学習しました。また,バランスのとれた食事や規則正しい生活リズム,適度な運動など,生活習慣病予防のポイントも知ることができました。

 6年生は,「成長期の食事について考えよう」を主題に,成長期の食事の重要性や栄養のバランスのよい主食・主菜・副菜の組み合わせと量などを学習しました。

 最後に,DVDで給食(カレー)を作っている調理員さんの様子を観せていただきましたが、子供たちはそれを真剣にみいっていました。調理員の皆さんの思いを感じ取ったようでした。

運動会に向けて

 運動会まで、約1ヶ月になりました。来週の火曜日から、運動会日課が始まります。運動会実行委員会を中心に、着々と準備が進められています。

 今日は、6年生の実行委員を中心として、来週からの準備や練習の進め方についての話合いが行われていました。6年生以外の児童も、スローガン作りのお手伝いをしてくれていました。

 ここから1ヶ月、児童が創り上げる運動会を目指して、みんなで頑張っていきます。

 

なかよし班遊び

 今日(10/12)の昼休みは、子供たちがとっても楽しみにしている「ロング昼休み」でした。

 今日のロング昼休みは、久しぶりに「なかよし班遊び」でした。増やし鬼や3本線など、それぞれの班で考えた遊びを思いっきり楽しみました。たくさんの児童が入り乱れて遊んでいますが、不思議なことに、子供たちは全速力で走りながらも自分の班のメンバーがよくわかるようです。すごいです!

指導訪問がありました

 今日(10/6)、鹿沼市教育委員会の指導訪問があり、1年生の学級活動の授業を参観いただきました。

 司会や副司会、記録、タイムキーパーなどの役割を決めて行う話し合う学級会は、1年生にとって2回目になります。

 今回は、計画委員会で選定した「あきまつりをしよう」という議題で話し合いが行われました。一人一人がよく考えて、みんなと仲良く秋祭りを行うための意見がたくさん発表されていました。発表するときは声の大きさに気をつけながら理由も述べたり、発表者の意見をしっかり聞こうとしたりと、話し合うことを楽しんでいる様子も感じられました。みんな、とっても頑張りました!

 

いちご一会とちぎ国体に行ってきました

 現在、「いちご一会とちぎ国体」が開催されていますが、今日(10/5)、全校児童で、TKCいちごアリーナで行われている卓球の準決勝を観戦してきました。

 朝、全員が校庭に集合し、お世話になるバスの運転手さんにみんなで元気に挨拶をしました。

 会場近くのサッカー場でバスを降り、そこから会場まで歩きましたが、どの学年も列を乱さず安全に歩いていました。会場が近づくと各県の選手たちの力強い声が聞こえてきて、子供たちの緊張感が増したように見えました。

 会場では、栃木県の選手の試合も行われていました。感染症対策のため、声を出しての応援はできませんでしたが、子供たちは間近でみる選手の皆さんの白熱したプレーに対して、拍手で応援していました。

 今回の貴重な体験は、純真な子供たちの心に何かを残してくれたことと思います。

 

 

書写の時間

 今年度も、書写の授業は板橋先生に御指導いただいています。

 書道教授である板橋先生の優しく丁寧な御指導のおかげで、大きな文字はもちろんのこと、小筆で書く学校名や名前もぐんぐん上達しています。

 書写の時間は、書写の能力が高められているだけでなく、一人一人の心を落ち着けて集中する力も育まれています。