学校ニュース

2021年11月の記事一覧

11月29日(月)今日の給食

朝晩の寒さが強くなり、登校時には厚手の上着や手袋を着用してくる児童が増えました。

さて、今週はいよいよ12月、師走に入ります。

しっかり食べて、寒さやウィルスに負けない体をつくっていきましょう。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 野菜のゴロゴロスープカレー ツナサラダ オレンジゼリー

11月29日(月)4年生総合「広げよう心の輪」点字講座

 4年生の「総合的な学習の時間」の学習内容の中に「広げよう心の輪」というテーマがあります。本日の総合では、先日の「手話講座」に引き続いて、「点字講座」を行いました。

 点字がなぜできたのか、どのような約束事があるのかを、実践を通して学ぶことができました。テーマにある「心の輪」が広がるといいですね。

点訳グループ「桐」の皆さん、ご指導をありがとうございました。

11月26日(金)3年生総合「北押原のぼく・わたし」生子神社見学

3年生から「総合的な学習の時間」が始まります。3年生では「地域の人、ものについて調べる学習を通して、地域の良さを見つけ、地域への愛着をもつ」という目標で、4つのテーマで学習を進めています。

今回は、「泣き相撲」で有名な生子神社の見学です。

3日間にわたり1組から順に見学です。3日間とも氏子総代さんが来てくださって案内をしてくださいました。ありがとうございます。

静けさの中、興味津々で境内を調べてきました。

〈写真は3年1組のようすです〉

11月25日(木)3年生理科

冬の高度が低い太陽の光が降り注ぐ中で、3年生が理科の実験を行っていました。

光をレンズで集める実験です。保護者の皆様も懐かしい実験ではないでしょうか。

風が吹く中でしたので、紙が動くため苦労している子どもたちがいました。

11月25日(木)4年生総合「広げよう心の輪」手話講座

 4年生の「総合的な学習の時間」の学習内容の中に「広げよう心の輪」というテーマがあります。本日の総合では手話について学ぶことができました。

 すでに、簡単な手話ができる児童もいたようですが、簡単な手話を教えていただきすぐに実践です。

 子どもたちからは、「楽しい(学び)であった」という声がたくさん上がりました。

 様々な人がともに社会の中で生活をしています。心の壁も取り払い、一緒に豊かで幸せな社会生活を送っていきたいものです。まずは、自分自身からと思っています。

〈写真は4年1組のようすです〉

11月22日(月)3年生遠足

本校の1~3年生の遠足は9月を予定していましたが、感染症拡大の影響で3年生は11月22日に延期をして実施することになりました。

昨年度から3年生は、板荷にある鹿沼市自然体験交流センターへ行き、自然体験や仲間づくりを中心の学びをするようになりました。来年度は4年生となりこの場所での宿泊学習が待っていますので、プレ体験活動を行うという意味合いもあります。

天候が心配されましたが、少しでも屋外での活動ができてよかったです。

学校以外で見せる児童の表情、児童の動きがキラキラしていました。

このような体験が児童を育てていきます。自然体験交流センターの職員の皆様、本当にありがとうございました。

 

11月22日(月)学級活動 公開授業研究会を開催しました

 11月22日(月)に終日にわたって「学級活動公開授業研究会」を開催しました。

 当日は、研究が始まってからご指導をいただいている元文部科学省初等中等教育局視学官の宮川八岐先生をはじめ、栃木県教育委員会義務教育課や那須教育事務所、上都賀教育事務所の指導主事の先生方、北押原中学区の先生方、上都賀地区小学校教育研究会特別活動部会の先生方にお越しいただき、授業参観や授業研究・講話といった研究会を開催することができました。

 以下の授業を公開しましたが、児童は緊張しながらも堂々と自分の意見を発表したり、みんなで決めることができました。参観者の先生からも、「1年生でも話し合うことができる」「4年生になると自分たちで会を進められる」「6年生になると集団討議ができる」など驚きをもたれたようです。

【開会行事】

【授業公開】 

〈1年1組〉議題「おりがみしょうてんがいをつくろう」

 〈4年1組〉議題「4年1組オリンピックをしよう」

 〈6年3組〉議題「6-3歴史の会をしよう」

 〈特別支援学級6組〉議題「なかよくなろうねのかいをしよう」

  当日は3年生が遠足となったため、事前録画した授業の動画を参観していただきました。

【全体会】指導者の宮川八岐先生の講話のようすです。

     市内の先生方はZoomで参加をしています。

まだまだ課題は多いですが、これからも学校全体で研究を進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

11月19日(金)2年生生活科校外学習

2年生の生活科で「電車に乗ってでかけよう」という学習があります。

本校は、樅山駅が近くにあるので、鉄道を利用した学習がしやすいよい環境にあります。

さて、昨日18日と本日19日に、1組と2組がそれぞれ校外学習を行いました。

車社会であったり、電車に乗るにしてもICカードを使うことが日常的になっています。今回は、帰りの電車の切符を各自購入して学校に帰ってきました。

【2年1組】

【2年2組】

11月19日(金)縄跳び練習が本格化

以前に掲載しましたが、休み時間に縄跳びを練習する児童が多くみられるようになりました。

最近では、縄跳び練習台が10台程度ありますが、利用者が多いため古くなったのを補修して台数を増やしています。

体育の授業でも、体力づくりの観点からも縄跳びを取り入れる学年が増えてきました。

今日は、1年2組のようすを掲載します。

基本的な跳び方や片足で跳ぶ方法など、いろいろな跳び方の練習をしていました。

12月初旬に学年ごとに「縄跳び大会」を実施します。

練習した分だけ必ず成果として現れる競技です。各ご家庭でも応援してください。

11月19日(金)今日の給食

11月第3週も終わりになりますが、業間を終えた児童の姿をみますと汗をかいている児童を多く見かけます。

さあ、給食をしっかり食べて午後も頑張りましょう。

【11月18日のメニュー】

セルフビビンバ 牛乳 韓国風わかめスープ

【11月19日のメニュー】さつきランチ

県産小麦食パン 牛乳 とちおとめいちごジャム インド煮 かんぴょうのサラダ 県産ヨーグルト

 

11月18日(木)上都賀教育事務所による指導訪問

ここ数年は、毎年のように新規採用教職員が本校に勤務をしています。

初任者は、栃木県総合教育センターや学校での研修に加え、上都賀教育事務所や鹿沼市教育委員会による指導訪問があり、これらの研修を経て指導力の向上を図っています。

さて今回は、上都賀教育事務所の先生方が来校され、授業等についてご指導をいただく機会をいただきました。

【3年2組】算数科「1より小さい数の表し方」

 

【6年2組】国語科「言葉の変化」

本校の初任者はたいへん頑張っています。今後が楽しみです。

 

11月17日(火)6年生を対象にした人権教育講演会

この人教育講演会は、鹿沼市教育委員会が実施する人教育推進のための大切な取り組みの一つです。

6年生では社会科で、差別意識を生んだ歴史、差別と闘った人々の歴史について学びます。

今年度も、部落解放同盟栃木支部の方にお越しいただき、世の中にある差別について、部落差別について、どのようにして差別が生まれたのか、今後自分たちはどのような姿勢で生きていけばよいのか等について、学び、考える時間をつくることができました。

11月16日(火)冬近し

冬が駆け足で迫ってくるこの11月。朝は寒いですが、日中は半袖でもいられそうな陽気でした。

休み時間には多くの児童が遊んでいますが、縄跳びの練習をする児童が半数以上となってきました。

この風景からも「冬近し」と感じます。

【今日の給食です】

 わかめごはん 牛乳 ニラのおひたし ベリーちゃんの卵焼き 石狩汁

【職員玄関を見ますと‥】

本日に図書支援員さんが持ってきてくれた「鬼ゆず」です。

ペンと比較してみるといかに大きいのががわかりますね。

学校のいろいろなところに冬を感じる最近です。

みなさんも家の近くの「冬」を見つけてみませんか。

 

 

11月15日(月)今日の給食

朝の気温が一桁になってきて、冬の到来を感じることができます。

さて、今週最初の給食を紹介します。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 ハンバーグきのこソースかけ おひたし けんちん汁

11月15日(月)久しぶりの代表委員会

緊急事態宣言などがあり、集まることができなかった代表委員会ですが、ようやく開催することができました。

これから代表委員会として取り組む分担や内容の検討をしました。

これから皆さんの活躍と、学校の活性化を期待しています。

11月15日(月)バックネットの塗装

本日午前中に教育委員会の作業班が、バックネットの塗装をしに来てくださいました。

先週は、錆落としの後に錆止めを2度塗りしてくださいました。

本日は、最終の塗装です。

次回は、網の補修をしてくださいます。丁寧な作業に感謝を申し上げます。

11月12日(金)「かぬま教育研究の日」の研修

本日の児童下校が12時30分と、通常よりずいぶんと早く下校時間を設定させていただきました。

午後には、授業力を向上を目的とする市内全教員が学ぶ研修会です。

今回は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、オンラインで授業や講話が配信され、本校では12会場に分かれて視聴しました。

授業提供をしてくださった中央小、東小、みどりが丘小、さつきが丘小、北中、北押原中の先生方、児童生徒のみなさん、ありがとうございました。

さて、11月22日(月)は、本校の公開授業研究会(学級活動)があります。人数を制限させていただいての研究会になりますが、成果をこのホームページでも発信してまいりますので、よろしくお願いします。

11月11日(木)休み時間の風景

業間や昼休みには、大勢の子供たちが外に出て遊んでいます。

運動会が終了したら、すでに「縄跳び」を練習する姿を数多く見かけるようになりました。

昇降口前では落ち葉で1年生が遊んでいました。落ち葉掃きをしたところ、一緒に手伝ってくれました。

集めた落ち葉のソファでの記念写真。

校庭を見ますと、教育委員会の作業班の方がバックネットを一生懸命に補修をしてくださっています。錆をとりペンキを塗って、網の補修をしてくださいます。本日はさび止めを塗装までおこなってくださいました。

風が強く吹いています。乾燥した風は冬の到来を感じさせますが、気持ちのよい空です。

子どもたちが安全に元気に過ごせるように、教職員も一緒に歩んでいきたいと思います。

 

11月11日(木)今日の給食

【11月10日のメニュー】

セルフクリームサンド 牛乳 ほうれん草のオムレツ ワンタンスープ

【11月11日のメニュー】

ごはん 牛乳 焼き餃子 ジャージャン豆腐 りんご

※今日のリンゴは、鹿沼市産のフレッシュなりんごです。本校の栄養教諭が直接に買い付けたものです。

11月10日(水)「わからないの達人」レベルアップ週間

只今、本校では「わからないの達人」レベルアップ週間を全学級で実践をしています。

これは、学力向上の取組ばかりではなく、北押原地区の小中連携教育「対話力向上」の視点から、本校の「対話力向上チーム」が主体となって行っています。

内容は、写真のとおりですが、「わからないこと」をそのままにせずに「わかろうとすること」を目指し、その中で、他者との対話を活性化しようとするものです。よく言われる「学びあい」です。「わからないこと」が聞ける姿勢を、この週間をきっかけにして向上できることを願っています。

11月10日(水)体力向上エキスパートティーチャーの訪問指導

栃木県教育委員会では、児童の体力向上を目指し「エキスパートティーチャー」の派遣事業があります。

5年生を対象で、今回は2回目の訪問指導です。

1回目は、「投げる」練習をしました。投げるポイントを丁寧に、そして楽しく教えていただきました。

2回目の今回は、「走る」練習です。走り方の基本をスモールステップで教えていただきました。5年生の保護者の皆様は、ぜひ、どのようなことを教えていただいたのかを聞いてみてください。

11月9日(火)今日の給食

本日は朝から強い雨が降り続いています。

特に、低学年児童は傘をさして歩くことがたいへんのようですが、上級生がよく見てくれている場面を多く見かけることができました。

【11月8日のメニュー】カミカミ献立(「いい歯の日」献立)

ごはん 牛乳 アジフライ 塩昆布和え 根菜のごま汁 グミ

【11月9日のメニュー】

大麦ごはん 牛乳 ポークカレー ごぼうサラダ

 

11月4日(木)5日(金)修学旅行

約3週間延期をしました修学旅行、穏やかな天候の2日間でした。

福島県会津若松市、いわき市、栃木県那須町に行ってきましたが、参加者全員が元気で学び多き行事になったことに嬉しく思います。

【出発式】

【会津若松市 鶴ヶ城会館での赤べこ絵付け体験】

【鶴ヶ城天守閣へ出発】大混雑でした。

【天守閣を降りて班別学習へ】

【いわき市 Jビレッジの全天候型サッカー場にて】

 〈Jビレッジが東日本大震災から復興してきたお話を聞きました〉

〈約30分グランドの上で思いっきり遊ばせていただきました〉

〈Jビレッジホテルの夕食〉

〈Jビレッジホテルの朝食〉

【Jビレッジ出発】

【那須ハイランドパークに到着 これから班別活動です】

この後、予定時間より早く学校に到着をしました。

この修学旅行で培った学級の団結力、学級の思い出を大切にしながら、卒業に向けて下級生のモデルとなって生活をしてほしいと思います。

 

11月2日(火)今日の給食

今日の給食は「旬のお魚ランチ」です。

【今日のメニュー】

ごはん 牛乳 サバのカレーしょうゆ焼き 五目きんぴら 白菜の味噌汁

11月2日(火)教室棟トイレ改修工事のようす

7月から教室棟の給水管、排水管工事と併せて、トイレの改修工事が行われてきています。

改修中のトイレを覆っていた壁が撤去され、内部をのぞくことができるようになりました。

残り1か月半で使用できるようです。

11月2日(火)ダンス・よさこい発表会

10月28日(木)に実施された学年ブロック別(総入れ替え制)運動会で、保護者の皆様に披露したダンスやよさこいの校内発表会を実施しました。今年度も「他の学年ブロックの演技が見たい」という強い要望から実施することになりました。

【開会行事】

開会の言葉

児童代表あいさつ

【1・2年生】「はしりがき」

【3・4年生】「Mela!」

【5・6年生】「北押ソーラン2021」

【閉会行事】

他の学年を見ての感想を発表しています

運動会の成績発表

多人数のよさを感じる圧巻の演技でした。上級生のすばらしさや、下級生の一生懸命さを感じ取ったと思います。真剣な眼差しで見学する児童の目は、きっと本校をすばらしく成長させていってくれると確信をしています。

 

11月1日(月)ICTアドバイザー訪問指導

本日は、ICTアドバイザーの訪問日です。

各学級の授業に入り、児童の使用しているタブレットを有効に活用する授業について、教員への助言や児童の支援をしてくださいます。

下の写真は6年生で、Teamsで同じデータを共有し同時に編集することを学んでいました。

児童下校後は、教員の研修会を行いました。様々な活用方法を学んで授業の効果を高めていきたいと思います。

11月1日(月)今日の給食

「霜月」と言われる11月に入りましたが、比較的に暖かな一日です。

さて、11月1日の給食は、大分県の郷土料理です。

【今日のメニュー】

セルフ鶏飯 牛乳 ポークシューマイ 海部(あまべ)汁

 

10月31日(日)85万アクセス到達

本校ホームページのアクセス数が85万に達しました。いつも閲覧をいただき、ありがとうございます。

今は、緊急事態宣言が解除され、少しずつ通常の教育活動に戻りつつあります。

今後も、感染防止への意識を保ちつつ、児童がのびのびと学び成長できるように努めてまいります。