学校ニュース

2017年10月の記事一覧

「広げよう心の輪」(4年生)総合的な学習の時間

 今週は、4年生が総合的な学習の時間で学んでいる福祉のことに関連して、外部講師(GT)をお招きして『手話』と『点字』の学習をします。
 今日はさっそく午前中『手話』の学習をしました。クラブ活動で手話を学んでいる児童もいますが、多くの児童にとっては手話というものを知ってはいるけど難しいという印象のようです。
  
 実際に自分でやってみることで、手の動きと言葉の意味が関連づいていることに気付き、初歩的なものではありましたが聴覚の不自由な方とのコミュニケーションについて学ぶことができたようです。

今日の強風「木枯らし1号」だとか

 3週連続で土日の天気が悪く、台風が2つもやってくるという異例の晩秋です。様々な行事、イベントに影響が出たようです。
 今日は台風一過の晴天ですが、強い西風が吹き荒れています。10月から11月にかけて吹く風速8メートル以上の風、「木枯らし1号」が平年より早く吹いたとのことです。学校の樹木が強風にあおられ、落ち葉が舞い散っています。
 「けやき」の下に太い枝が落下するため、休み時間は教員が立ち、カラーコーンを置き、児童が樹下に入らないように注意しています。

 

 

もうすぐ小学生「就学時健康診断」

 今日の午後、来年度小学校入学予定の子供たちが、本校で健康診断や各種検査を受けました。各教室を使用して、全職員での対応となるため、短縮日課で早下校としました。ご容赦ください。
 お手伝いに残ってくれた6年生たちが、受付と座席までの案内、健診会場への引率や、健診の補助など子供たちのお世話活動をしました。とても頼もしく思いました。
   

  

 その間、保護者の皆さんは「親学習プログラム」にそった学習会に参加しました。
 

 5歳児のみんなは半年も待たずに、来春、ピカピカのランドセルを背負う小学生になります。子供たちの入学を今から楽しみに待っています。

晴れ 社会科見学をしています。(3年生)

 本日3年生は、ユネスコ無形文化遺産にも指定された鹿沼秋祭りの彫刻屋台を見学に『屋台のまち中央公園』、そして『文化活動交流館』に来ています。
 巧みな彫刻や彩りの屋台を目の前で見学し、一人一人、あちこちから感嘆の声があふれています。


 

 
 とても良い天気に恵まれました。お弁当も青空の下で、おいしくいただきました。
 

好ききらいをしないで何でも食べよう(2年生)

 今日、学校公開の日に、栄養教諭の先生に食に関する授業をしてもらいました。
 野菜の大切さについて、クイズや絵などを使ってわかりやすく説明してくれました。
 子どもたちはたくさん考えたり、発表したりと真剣に授業を受けました。
 野菜には、体の調子を整えるだけでなく、免疫力を高めたり、肌をすべすべにしたりと
多くの効能が期待できます。
 今日の学習をしっかり生かして、好き嫌いをしないで何でも食べてほしいと思います。


  

  

  

今日は「学校公開」です。

 本日は、保護者の皆様に子供たちのようすを自由に参観していただく学校公開を行っています。授業はもちろん休み時間や給食のようすもご覧いただき、学校生活でのお子さんの表情や友だち関係などを観ていただくことができると思います。
 3校時には、祖父母の皆さんに先生になっていただき、1年生たちが「昔の遊び」を体験し、そのようすを保護者の皆さんが参観され、一緒に昔遊びに加わるといった3世代交流の場面も観られました。2年生では、栄養教諭による「食育」の授業が行われ、参観の保護者も一緒に学んでいました。
 その他、各教科の授業やパソコン室での「泣き相撲」の調査のまとめのようす、係活動の見直しを話し合う「学級会」などを、保護者の皆さんにはネームカードを付けていただき、校内を自由に観ていただいています。 ※今年度は延べ200名の方が来校されました。
  
         駐車場                   参観中(室内にも)           お手玉
  
          かるた取り                  こま回し               羽子板
  
        紙飛行機飛ばし                 メンコ                  竹とんぼ
  
       だるま落とし                    折り紙                 食に関する授業

【訓練】ふらりと不審者が校内に入ってきたら・・・

 今日の業間から3校時にかけて、「職員の不審者対応と児童の避難訓練」を行いました。
 警察スクールサポーターと地元駐在所警察官が来校し、鹿沼警察署にも協力いただきました。実際に「110番通報」したり、パトカーにサイレンを鳴らしてもらって警察官に駆けつけてもらったりしました。

  

  
 児童の初動、職員の連係動作、全校児童の安全確保など実際に行いました。体育館に移動後、DVD視聴、警察スクールサポーターさんと駐在さんの講話をいただき終了しました。

学校再開

 昨日の臨時休業では、皆様に大変お世話になりました。
 学校は、強い北風を伴う雨を受けたためなのか、今までなかったところからの雨漏りがありました。また大量の落ち葉が飛び散り、大けやきの下にはたくさんの太い枝が散乱していました。職員皆で、校内の安全点検、雨漏りの応急処置、枝や落ち葉の片付け等を行いましたが、特別な被害がなく安心しました。
 今日、子供たちは朝からいつも通りの学校生活を送っています。

23日(月)は臨時休業(台風21号)

 「超大型」の「非常に強い」台風21号が関東地方に接近中です。今夜から明日にかけて猛烈な雨と風が心配されています。明日は市内全小中学校が臨時休業となることが決定しました。
 ・早めに建物周辺の物が飛ばされないようにしておくこと
 ・台風が接近中も通過してからも河川には絶対に近づかないこと
 ・明日は外出を控えること

 十分な台風対策をして安全に過ごしてほしいと思います

週末も「地域と北押」

 学校は、いつも地域とつながっていますが、当ホームページのトップページにある通り今月の「きたおし イチオシ」は地域とのつながりを特に意識しています。
 昨日は学区内保育園の運動会が本校体育館で行われました。「和太鼓」の指導に力を入れている保育園で、園児だけではなく学童保育を利用している小学生達も立派な和太鼓の演奏を披露していました。羽織袴に身を包み凛々しく勇ましい和太鼓のパフォーマンスには感動しました。
 そして今日は中学校で「敬老会」が開かれました。日頃本校もお世話になっている各自治会の皆さんが台風の雨の中準備、運営に当たっていました。本校卒業生がボランティアや鹿沼南高校の吹奏楽部とジョイント演奏をして活躍もしていました。
 2日間ともたくさんの本校の児童や保護者、卒業生、祖父母の皆さんと出会い、その笑顔で幸せな気持ちになりました。

自然体験学習【9】無事終了、頑張った4年生

 今日の最終日は、センターでの生活にもすっかり慣れ、朝の清掃もスムーズに行うことができました。 
 今日のメインの活動「火おこし体験」と「カレー作り」も協力してやり遂げることができました。
        

        
 今日の昼過ぎをもって、3日間にわたる4年生たちの冒険(体験活動)終了しました。解散時は雨も降っておらず、予定通り14:30には帰校して、思い出をたくさん抱えて下校しました。
               

 ご家族の皆さんは、お子さんの思い出話に耳を傾け、親元を離れて頑張った3日間をどうかねぎらっていただければと思います。

35,000アクセス達成!!

 本日、当ホームページの累計アクセス数が『35,000アクセス』に到達しました。
 折しも、4年生の自然体験学習が行われており、子供たちの活動の一端をこまめに提供している中で、節目の数字をいただきました。多くの方々に学校の行事や子供たちのようすへの関心をもっていただいている事に感謝申し上げます。
 来月は、ホームページ開設1周年を迎えます。どこまで閲覧回数が延びるか楽しみです。引き続きフレッシュな話題、校内ニュースを掲載してまいります。

自然体験学習【8】2日目 ナイトハイク

 4年生の自然体験学習2日目の夜は、「ナイトハイク」を行い、「わくわくネーチャーランド」の敷地内を グループごとに歩きました。
 とはいえ、時間は夜。子供たちが暮らす北押原地区の住宅地とは全く違う漆黒の闇に包まれています。頼みの明かりは懐中電灯一つ。安全確保のために要所要所に立っている先生たちの姿に驚いたり安堵の声をあげたり。

 仲間との絆を一層深めた4年生たちでした。(夜間のため、写真は撮影できませんでした。)

自然体験学習【7】2日目 創作活動

 2日目の午後は、野外調理場の屋根の下や屋内を使って「創作活動」を行いました。3種類の活動があり、子供たちは作ってみたいものをあらかじめ決めておいて取り組みました。

 その一つ、杉板焼きの様子を紹介します。横幅30cm程の杉板を焼いて磨き、板の表面に絵を描きます。ヒートンと麻紐をつけると、おしゃれなプレートが完成します。
まず、全長180cm程の杉の板材を6等分します。グループで知恵を出し合い、協力してノコギリで板を切り分けます。
 次に、かまどに火を起こし、板をあぶります。新聞紙を丸め、薪を組み、マッチで火をつけます。不慣れな作業で悪戦苦闘していましたが、チームワークで乗り切りました。
 その後、表面を焼いた板をタワシや布で磨き、カラーペンで思い思いの絵や言葉を書き入れて、完成です。
  
 
 ほかには、「木の実のクラフト」、「フォトフレーム」を作った子たちがいます。
  

 お子さんが自然体験学習から帰ってきたら、世界にひとつだけのすてきな作品を、家族みんなで鑑賞してください。どれも、すばらしい作品です。

自然体験学習【6】2日目 ネイチャーゲーム

 2日目の午前の活動は、「ネイチャーゲーム」です。

 始めに、「アイスブレーキング」として、色々なゲームをやって心と体をほぐします。センターの先生の指導のもと、「猛獣がりに行こうよ」でグループを作り、そのグループでミニゲームをし、また「猛獣がりに行こうよ」でグループを作り直し、という流れをテンポよく進めました。普段遊ばない子達とも自然に楽しく同じグループになって活動できました。
                   
 そのあと、生き物クイズをおこない、「生きもの交差点」というゲームをしました。
自分の背中に貼られたカードに書いてあるのはどんな生き物か、知恵をしぼって質問します。友達から出た回答がヒントになり、生き物の名前を当てていきます。
 ゲームを通して、楽しみながら色々な生き物の生態がわかりました。また、上手に質問する力、質問者が分かりやすい答え方など、コミュニケーション能力の基礎を体感的に学べました。
                   

 この後、お昼を食べて、午後は「創作活動」です。

自然体験学習【5】2日目 (天気は予報どおり・・・)

                   

2日目の朝、板荷の天気は雨です。子供たちは皆元気です。
天候を考慮して、今日も少し予定を変更し有意義な1日にします。
午前中は「ネイチャーゲーム」に変更し、午後は予定通り「創作活動」を行います。
夜は、予定では「ナイトハイク」ですが、コンディションをみて判断します。
自然体験学習なので、自然に逆らわず、自然に適応して活動できることを願っています。

自然体験学習【4】1日目夜 キャンプファイヤー

 明日の天気予報が雨のため、予定を変更してキャンプファイヤーを今晩行いました。
 係の子ども達の進行で進められました。
 火の神様から分火された6つの火により高々と燃え上がる炎を囲んで、楽しいレクリエーションが繰り広げられました。
 とても盛り上がり、楽しいひと時を過ごせた4年生達でした。(夜間のため写真は割愛します。)

にっこり 食育「よくかんで食べること」(3年生)

  

 本日、学級活動の時間に「よくかんで食べること」というテーマで、本校の栄養教諭の指導のもと、食べることについて学習しました。
 給食にも出される「豆つぶころころ大豆」を使い、かむことの大切さを実際に体験しました。5回噛んでで飲み込むのと、30回噛んで飲み込むのではこんなにも味に違いが出るのかと一人一人驚いていました。
 噛むことは、あごの発達、脳の活性化、さらには肥満の予防にもつながります。今日学習したことをこれからの毎日の食生活に生かせるよう、ご家庭でもぜひご支援をよろしくお願いいたします。

自然体験学習【3】1日目午後 ウォークラリー



昼食の時間です。
食堂の使い方を教わりつつ、皆で楽しく食事をしました。
後片付けも協力してできました。

1日目の午後は、ウォークラリーを行いました。
活動班の 仲間 と力を合わせて、地図を見ながら歩き、チェックポイントの問題に答えたりしました。
「あっちかな?」「 いや、こっちだと思うよ。」
皆で地図(コマ図)を見ながら考えています。



新年度から6ヶ月あまり経過し、心も体も力強く成長したなぁ、と、ウォークラリーの様子を見て、感じました。

自然体験学習【2】1日目 仲間作りゲーム

自然生活体験センターに到着しました。
入所式では、センターの先生から、施設の使い方などの説明をうけました。


仲間作りゲームまでの時間、アスレチックで楽しく遊びました。

 仲間作りゲームを行いました。3種類のゲームを通して「協力」「知恵」「コミュニケーション」の大切さに気づくことができました。

  ビニールシートの上にバケツとボールがあり、ビニールシートをうまく動かしてバケツにボールを入れる遊びです。
  
「目隠しトレール」というゲームの説明を聞いています。

自然体験学習【1】行ってきます‼(4年生)

 久しぶりに太陽が降り注ぎ、澄んだ空気が気持ちいい朝になりました。
 今日から、4年生が鹿沼市板荷にある「自然体験交流センター わくわくネイチャーランド」での『自然体験学習』に出発しました。

 自然体験ですので、天候の変化を受け入れたり、予定の変更にも柔軟に対応したりしなければならない経験を積むことになると思います。
 出発式では、学校長から「3つの『間』(時間、空間、仲間)を大切に」という話がありました。制約のある時間を守る行動、恵まれた空間を生かす体験、日常を離れての仲間との絆づくりを通して、たくましくなって帰ってきたいと思います。行ってきます!

  

                  

避難訓練(竜巻)

 月曜日の今日は小雨が降り、12月中旬並の寒い週の始まりとなってしまいました。週末は保育園・幼稚園の運動会が目白押しで、園児やその関係者の方々には気の毒な天気が続きます。

 本校では先週までに「竜巻発生時」の安全確保の方法について再確認の指導を行い、本日、予告無しの避難訓練を行いました。併せて「Jアラート発信時」の安全の確保についても「竜巻発生時」の対応を応用できることを指導しました。
 保護者の皆様と安全安心対策の関係者の皆様には先週、「Jアラート発信時対応マニュアル」をお届けしてあります。御理解と御協力をお願いいたします。

  訓練は昼休みに実施しました。雨降りのため多くの児童が教室にいました。清掃の時間の前のため、身支度をしたり、廊下や特別室にいた児童もいました。今年度2回目の訓練ということで、自分から机を寄せて身を隠しダンゴムシの姿勢を取ることができる児童がたくさんいました。終了後、学級毎にふり返りを行い、実際に遭遇した場合の改善点を話し合いました。
 

 

 

親子で学んだ学年PTA(1年生)

 先週13日(金)の午前、第1学年保護者による「学年PTA」が行われました。親子で体を動かし、食事について考え、一緒に同じものを食べるという流れで進行されました。
 まず、親子のふれあい、スキンシップを一層広げ深めるための講習会として、レクリエーション協会の指導者の方が、いくつもの楽しい動作やゲームを教えてくださいました。
 次に本校栄養教諭が、食生活の留意点やその後食べるその日の給食の献立に関わる講話を聞きました。
 そしてお楽しみの親子給食となりました。「きな粉揚げパン」「クラムチャウダー」「コールスローサラダ」「牛乳」を一緒に配膳して和やかに食べました。
 学年委員の皆さん、事前の打ち合わせから当日の運営等までお疲れ様でした。とても有意義な時間になりました。

 

 

 

修学旅行(8)解散「家族に報告するまで」

 6年生達が予定通り17時過ぎに学校に戻りました。雨が降っていたので昇降口の軒下での解散式でしたが、係の児童が最後まではっきり大きい声で式を進行しあいさつもやり遂げ、17時半に解散しました。
 夕方のお忙しい時間にもかかわらず多くの保護者の皆さんが出迎えてくださり、子供たちも抱えていた緊張感がほぐれ、ほっとした表情を見せていました。養護教諭の出番がない、健康で安全な修学旅行でした。
 帰宅後、荷物整理をして家族への報告をするところまでを今日の予定として修学旅行を完了します。

 

 

 
 
 

 

修学旅行(7)帰路「いざ、鹿沼」

予想通りあいにくの展望でしたが、子供たちはショッピングやフードコートでのランチを満喫していました。
約束の集合時間に全員集まり、予定の午後3時にバスは帰路に就きました。
子供たちは元気で、1号車内では発車するやいなやガイドさんも巻き込んでビンゴゲームを始めています。

修学旅行(6)雨雲低い浅草「でも、スカイツリー」

ただ今、雨が降っています。横浜から都内へ入る頃には雨が降りだしました。


国会議事堂は心配した混雑はなく、スムーズに見学できました。


いよいよ、最後の活動場所の東京スカイツリーです。良い展望は期待できませんが、雲の中に吸い込まれるほど高いツリーに子供たちは驚いていました。

(写真は、展望室から浅草、東京ドーム方面。12:15に撮影して追加)

修学旅行(5)2日目「まず、食事」

修学旅行は2日目を迎えました。

昨日とはうってかわり、寒いくらいの曇天です。

子供たちは体調不良になることもなく、予定の時間には朝食を食べ始めることができました。

パン、ベーコン、スクランブルエッグ、ウィンナー、ボイルしたポテト、ブロッコリー、ニンジンなどをナイフとフォークでいただきました。紅茶やオレンジジュースもいただきました。

このあと、バスに乗り込み都内へ向かいます。

修学旅行(4)満腹「そして、リッチなホテル」

先ほどホテルに到着しました。


中華街では、昼食の食べ方で空腹感に個人差があったようですが、皆もう食べられないというくらい満腹になったようです。

これから、立派なホテルでマナーを守って過ごしたいと思います。


今日の学校ニュースは以上となります。

修学旅行(3)移動「では、横浜へ」

とても暑い1日でした。班別活動約6時間の大半を座らずに過ごしたので、皆沢山の汗をかいていました。



集合時間の午後4時に全ての班が揃い、鶴岡八幡宮をバックに記念撮影をして、定刻通りバスが発車できました。



体調不良の子はなく、皆元気です。これから横浜中華街に行き、少し早目の夕御飯をとります。


修学旅行(2)到着「もう、鎌倉」

2台のバスは2回の休憩を挟みながら順調に高速道を走り、無事鎌倉大仏のある高徳院に到着しました。

青空と強い陽射しで好天に恵まれました。

記念撮影を済ませ、これから班別活動を開始します。

午後4時に、鶴岡八幡宮に再集合です。

修学旅行(1)出発「いざ、鎌倉」

先ほど、沢山の保護者の皆さんにお見送りしていただき、2台のバスが学校を出発しました。

いよいよ、6年生たちの修学旅行が始まりました。

総合的な学習の時間の校外学習(3年生)

 本校が取り組んでいる『ふるさとふれあい学習』の一環で、地域の良さを知り、地域に伝わる伝統行事への関心をもつことをねらい、今日の午前、3年生たちが地元樅山町にある籾山生子神社(もみやま いきこ じんじゃ)に行ってきました。
 氏子総代様をはじめ、氏子の方々のはからいで、拝殿や祠(ほこら)を開けていただき、丁寧な説明と質疑応答をしました。
 主に、生子神社の名前の由来、県内外から千数百人もの乳幼子が訪れる「泣き相撲」について、子供たちは探険バックと鉛筆を手にメモを取っていました。 
 

   

生活科校外学習(樅山駅~新栃木駅)2年生

 今日の午前、2年生が生活科の学習で校外学習を行いました。今日は曇りで涼しい天気の中、東武日光線で樅山駅と新栃木駅を往復利用して、栃木市内のスーパーで買い物をするという計画で予定通りに活動を行うことができました。
  初めての経験に戸惑いながらも友達同士で教え合ったり、お店の人に聞いたりと目的を達成することができました。このような経験を今後も大切にした活動を行っていきたいと思います。
 東武鉄道関係者の皆様、ヤオハンアイム店の皆様には、子供たちのために多くの協力をしていただき感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。
 

 

 

  

学級会の研究の成果発表

 本日、今年度本校が取り組んでいる学級活動(学級会)の実践研究の公開研究授業を行いました。
 本校は
今年度6回の指導訪問を予定しており、全学年の学級活動について指導助言を受ける予定です。今日はその4回目の訪問であり、2年1組と3年1組子供たちの話し合いを見ていただきました。本格的に取り組み始めて半年の2年1組と3年1組の学級会の様子に、多くの参観者が感心していました。残り半年で更なる成長が期待できそうです。
 
                       午前の2年1組のようす
 
                    参観者で一杯、午後の3年1組の公開授業
 
              入りきれない参観者は隣の教室でライブモニターで参観しました。

 特に今日は公開授業ということで、教育委員会と市内全小中学校から40数名の先生方が来校し、授業参観と授業研究を行いました。昨年度から本校がご指導を受けている元文科省視学官宮川八岐先生の講評と講話をいただき、市内の諸先生方も学級活動(特に学級会)の指導方法やその意義を学ぶ機会としました。

今日は十五夜。

 今日は旧暦の8月15日です。その晩見られる月を中秋の名月十五夜といいます。旧暦では「秋」は7月8月9月で、その中間の8月のそのまた中日の15日ということで、「中秋」というのだそうです。
 今日のお昼の放送では、KLVさんが「かぐや姫」(竹取物語)を読んでくださいました。
 
 最近世間では、10月の声を聞くと外国の風習「ハロウィン」ムードが広がりますが、かつて日本にも中秋のお月見の時に、子供たちが近所の家々を回ってお供えの団子、柿、栗、菓子などを見つからないように盗って、その年の収穫を皆で祈る風習がありました。その日に限って各家では子供たちが団子を盗りやすいように置いておき、子供たちが盗っているところを見つけても見ないふりをしました。そして来てもらえると縁起が良いと捉えていたそうです。和風ハロウィンのようですね。

 中秋の名月は、秋らしい季節を楽しむ絶好の機会。体を冷やさないよう対策をして、静かにのんびり月夜の晩を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 ※中秋の名月は満月とは限りません。今年の仲秋の名月も満月ではなく、満月は明後日6日の晩に見られます。今の暦に閏年(うるうどし)があるように、これも旧暦と天体(地球と月)の動きの仕組みのいたずらですね。

第14回けやき祭 実行委員会を開きます

 今月のイチオシである『「地域と」北押』に関連するイベントとして、本校には「けやき祭」というものがあります。
 今年で14回目を数え、これまでもPTA役員の皆さんのアイデアと地域の皆さんの協力で実施されてきました。児童もたくさん参加し、楽しみながら学べる機会にもなっている催しです。今年度は11月18日(土)午前中に本校体育館で開催されることが決まっています。
 昨年度は、本校KLVのお話、地元音楽家による弦楽四重奏、学校支援ボランティアによる創作活動、茶道家を招いてのお茶会、子供バザー、本校合唱部の発表などが行われました。
 本日19:00からPTA本部役員と各専門部長と本校職員が集まり、2回目の実行委員会を行います。今年のプログラムの具体化を図ることになります。内容が決まりましたら、保護者宛の通知を後日配布いたします。

第3回わくわくタイム

 今日の昼休み、久しぶりに「わくわくタイム」が行われました。今年度3回目で、6年生が先週までに準備を進めました。
 10人余りの縦割り班を3つ合わせて1つ30人余りのブロックを編制し、15のブロックでそれぞれ遊びました。全校児童が校庭で遊ぶことは難しいので、半分は室内で過ごしました。
 校庭では、「ドッジボール」「三本線」「けいどろ」「へびおに」などが行われ、室内では、「フルーツバスケット」「いすとりゲーム」「箱の中身は何?」「震源地」などが行われました。低学年の児童が楽しめるようにルールを決め、高学年児は自分が楽しむより、みんなに楽しんでもらえるように気を配って遊びます。
 次回からは5年生がリーダーになって運営します。「ふり返りタイム」では、今日の6年生の様子を参考にして次回は頑張りたいという5年生の決意を聞くことができました。