学校ニュース

2020年7月の記事一覧

昨日と今日の6年生

 6年生は、昨日(7月29日)チャールズ先生との外国語でした。Where do you want to go?の質問にI want to go to・・・.で答えたり、What can you do in・・・?の質問にYou can (see,eat,buy)・・・で答えたりしていました。頑張って取り組んでいました。
   
 今日、2組では、きれいな音色が聞こえたので音楽室をお邪魔すると、音楽の授業でした。ラバーズコンチェルトをリコーダーで演奏していました。よい音楽を聞くことができたので、心が豊かになりました。
  

昨日と今日の5年生

 5年生は、昨日(7月29日)算数の時間に、TTでの学習でした。加藤先生がデジタル教科書を示して操作し、みゆき先生が平行四辺形や、正方形、長方形、ひし形、台形に対角線を2本書いた図形では、合同になっているのかどうかを確かめる授業です。子どもたちはそれぞれの図形を切り取り、折ったり眺めたりして確かめていました。しっかり学んでいました。
   
 今日の1校時は、算数で三角形のかき方を考え、しっかりかいていました。2校時は理科です。人の誕生をまとめており、タブレットで確かめたり、新聞づくりに取り組んだりと頑張っていた5年生でした。
   

昨日と今日の4年生

 4年生は、昨日(7月29日)社会の時間に、水道の学習をしていました。漏水や水の再利用、節水などです。しっかり学んでいる様子が伝わります。
 

昨日と今日の3年生

 3年生は、昨日(7月29日)道徳の時間に「きまりは何のためにあるの?」というめあてで、読み物資料をもとにボールを後片付けしないわけを考え、自分たちの生活を振り返っていました。自身で考えたり、近くの子と話し合ったりして深めていました。
 
 今日、2校時には学級活動で、夏休みの生活について確認していました。明日の登校で、夏休みになりますので、16日間が素晴らしいものになるように願っています。
 

昨日と今日の2年生

 2年生は、昨日(7月29日)体育館で今日の1年生との交流準備をしていました。1年生が楽しめるように準備や練習をしていました。1年生のために頑張れる2年生は立派です。今日の交流が楽しみです。
  
 今日、2年生は2校時に1年生を招待して、西小学校の紹介やあそびができるように交流活動を行いました。校歌を歌って聞かせたり、西小周辺の自然や生き物を紹介したり、1年生の時に踊っていたダンスを代表が踊って見せたりしました。準備してきた成果がよく表れていました。頑張って、顔晴った2年生でした。写真は、フォトアルバムにありますので、御覧ください。

昨日と今日の1年生

 1年生は、昨日(7月29日)の2校時に図工でした。はこを使った作品作りです。小学生の子どもたちは、図工が好きなようで夢中になって取り組んでいました。
 
 今日の1年生は、1校時算数でした。引き算のカードを2-1、3-1.3-2、・・・10-8,10-9と並べていました。早く終わった子は、終わらない子の手伝いをしていました。夏休みに足し算や引き算のカードを使って、ゲーム感覚で取り組んでみてください。
   
 2校時、2年生との交流活動がありました。楽しそうに活動していました。写真はフォトアルバムにありますので、御覧ください。

朝の体温等チェック

 学校での新しい生活様式による朝の始まりです。手指衛生と朝の検温チェックです。学校に来て、教室に入る前に行うことは手指衛生(石けんを使って手を洗うこと)と、体温のチェックです。体温のチェックはランドセルを開けて家庭で測定した体温を見て、子どもや家族の体調を確認します。今日の学校生活の始まりで、頑張って顔晴りましょう。
   

今日の6年生

 4校時、6年生の教室をお邪魔すると、1組では音楽室の音楽です。リコーダーの練習をしていました。子どもたちがしっかりとリコーダーに取り組んでいたので大変素晴らしいと感じました。2組では社会の授業でした。貴族の人たちがどのような悩みを持っていたのか調べていました。
      

今日の5年生

 4校時、5年生の教室をお邪魔すると、理科の「人の誕生」の調べ学習でした。一人1台のタブレットをもとに動画や資料を見ながら、メモをとったり、視聴したりして個々に学習に取り組んでいました。学ぶためのタブレットは、子どもたちの学習に大変有効です。早く一人1台使用できるようになるのを心待ちしています。
   

今日の4年生

 4校時に、4年生の教室をお邪魔すると、チャールズ先生との外国語活動でした。ジョリー・フォニックスの「ar」を学習しているところでした。動作化したり、ゲーム形式で学んだり、歌を聞いたりと楽しく学んでいました。
  

今日の3年生

 4校時、3年生の教室をお邪魔すると、算数の授業でした。あまりのあるわり算の検算のしかたを考えていました。先生の話や友だちの発表をよく聞きながら学習に取り組んでいました。1学期の成長を感じることができる場面でした。いいぞ、3年生!
    

今日の2年生

 4校時、2年生の教室をお邪魔すると、国語でした。新しく習う漢字「頭」の学習で、黒板に一画ずつ書き進め、16画です。豆と頁が組み合わさった漢字です。子どもたちには分かりやすいようで、覚えるように書いていました。らんだ食器(たかつき)の象形との頭を強調した象形から「あたま・かしら」を意味する「頭」という漢字の成り立ちがあるそうです。
   

今日の1年生 

 4校時、1年生の教室をお邪魔すると、算数の授業でした。5-2の場面の計算をどのように考えて求めることができたのか発表していました。発表した子どもたちは、クラスの子どもたちに理解してもらうように説明していました。頑張って、顔晴る子どもたちで、嬉しくなりました。
    

朝の学習(計算力アセスメント)

 4年生から6年生は、朝の学習の時間に計算力アセスメントに取り組みました。4年生なら1年生から3年生までの計算力を確認するものです。4年生の内容は足し算①(繰り上がりの2桁まで)、引き算①(繰り下がりの2桁まで)、かけ算①(九九)、わり算①(九九)、加減①(同分母の加減)、加減②(小数:第1位まで)の6種類を各1分間で解きました。
 
 5年生の内容は、4年生の課題に四則混合の計算と乗除①(小数:第1位まで)も加わって、8枚のプリントを同様に解きました。
 
 6年生の内容は、4,5年生の課題に乗除②(いずれも小数第1位)と、分数の四則計算も加わって、10枚のプリントを同様に解きました。
   

今日の3年生

 1校時、国語の授業でした。単元「まいごのかぎ」で、物語の最初と最後でりいこの気持ちが変わった理由を考えていました。
 
 2校時、算数でした。わり算であまりのある場面の文章問題です。文章の中で分かっていることや数字、求めることを確認しながら問題を解いていました。
 

今日の2年生

 1校時、1年生は国語で漢字の練習をしていました。書き終わった子は、先生に確認してもらいに行きました。
 
 2校時、音楽で鍵盤ハーモニカですが、新型コロナウイルスの影響で吹くことができません。教師用のオルガンで一人ずつ、演奏していました。夏休み中に家庭でたくさん練習をしてくださいね。
 

今日の1年生

 1校時、1年生は国語の授業でした。大きなかぶを音読するとき、離れてグループになり、会話文の分担をしていました。おじいさんやおばあさんなどになりきってできるようにしていました。
 
 2校時、体育館での体育です。ゲーム形式に5人組になって、わに(手足を使って)やうさぎ(両足で)、フラミンゴ(片足で)などリレーをしました。体作りの運動で、楽しく活動することができました。
 
 5校時、MIMをタブレットを使って学びました。一人1台でのタブレットを使った学習で、清音、濁音、促音、長音、幼長音などをゲームしながら学ぶことができました。とても楽しかったようです。 
 

給食の様子(4年生から6年生)

 4年生から6年生の給食の様子を見にお邪魔しました。4年生では、いただきますを行うところでした。おかわりしたい人には、先生が机間を巡って、追加しています。
 
 5年生は、最後の子への配膳場面でした。静かに配膳している様子が伺えました。
 
 6年生は、1組では食べ始まっていて、静かに食べていました。2組では、おかわりしたい子への机間を巡っての追加の場面でした。
 

朝の手洗いや検温チェック

 昇降口から校舎に入った子どもたちは、手洗い後に朝の検温チェックです。ランドセルを開けた職員は、体温のチェックとともに、お家の人の具合もどうなのか、確認しています。日光市の小中学生も感染してしまいましたので、身近に新型コロナウイルスが忍び寄っています。手洗いやマスクをして、3密を防いでいきましょう。
   

登校の様子

 今週金曜日で夏休みを迎えます。登校時には、「今週で夏休み、頑張りましょう」と声をかけながら、子どもたちを校門で迎えました。4連休もあって、元気のよいあいさつとはいかなかったと感じました。マスクをしてのあいさつはしにくいように思います。頑張って、顔晴りましょう!
    

今日の一斉下校

 水曜日は一斉下校の日で、14:30に下校になりました。蒸し暑い一日で、明日からの4連休を前にして、子どもたちの表情は嬉しそうでした。下校時のスクールバスは、登校時に比べて密になりやすい状況でしたので、どうだったでしょうか。下沢、引田、西大芦方面のバスでは、前回に引き続き、大関橋北の子どもたちはリーバスを使って下校しました。安全で楽しい4連休を過ごしてください。
     

下学年の給食の様子

 1年生から3年生の給食の様子を参観してきました。1年生は今から「いただきます」をしているときでした。冷やしうどんの汁が入っている袋を注意しながら開けることができていました。
 
 2年生では、食べ始まっていました。チキンフライとうどんを食べ終わって、アップルパンと牛乳、ゼリーになっている子もおり、食べるのが早く、「ゆっくりかんで食べて!」と声を掛けた子もいました。
 
 3年生では、いただきますが終わって食べ始めたところです。食缶のうどんをすべて分け終わっており、もう少しうどんを食べたいようでした。静かに食べ始めました。
 

内科検診の開催

 9時頃から内科検診が行われました。1年生から6年生の順に行われました。エアコンのある会議室での男女別による実施です。ソーシャルディスタンスがとれるように、床に足のマークを貼って、一定の距離がとれるようにしてありました。静かに実施することができたと思います。校医の先生からは、「皆さん、特に問題はありません」とのお話がありました。
   

朝の検温チェック

 朝の検温のチェックが始まり、約2か月が過ぎようとしています。ランドセルを開けて、「OK!」などの声が先生方から聞こえる日常です。繰り返していくことで、日常になり生活の一部になっています。「OK!」の後に、「今日も頑張りましょう!」のメッセージが込められており、4連休前の一日が始まりました。頑張って、顔晴りましょう。
 

体育館の雨漏り改修工事始まる

 体育館は雨漏りがあるので、避難所になっても利用することがでにくい状況でした。教育委員会で依頼した業者の方が体育の屋根に登るための足場を設置に来てくださいました。雨漏りのない体育館になりそうです。ありがとうございます。
 

今日の6年生

 6年1組は、2校時外国語のスピーキングテストでした。チャールズ先生と守友先生のデモストレーションを見て、どのようなコミュニケーションをすればいいのか確認していました。理解した子どもたちは、一人ずつチャールズ先生とのコミュニケーションです。
  
 自分の順番を待つまでに計算のかずみちゃんという算数プリントを取りに行く子もいて、6年生も算数プリントに頑張って取り組んでいます。

今日の5年生

 5年生は、2校時算数のテストでした。廊下の扉が閉まっていたので扉越しから真剣に取り組んでいる様子を撮しました。結果はどだったでしょうか?楽しみです。
 
 5校時は、理科でした。人の誕生をタブレットを使って、調べていました。一人に1台のタブレットは、子どもたちにとって調べ学習に最適です。頑張っていた5年生です。
 

今日の4年生

 4年生は、1,2校時東大芦コミセンの隣にある水道施設の見学に出かけました。
 5校時は算数でした。小数の足し算で、コース別学習です。学習室では小髙先生と、教室では富岡先生としっかり学んでいました。
   
 

今日の3年生

 3年生は、1校時算数の授業でした。「ゼリーが▢こあります。3こずつ分けると、何人にわけれますか。」の問題で、包含除の問題です。▢が12このときは、式が12÷3=4 答え4人と表し、▢が14このときを考えていました。あまりのあるわり算です。絵や図、引き算などを使って求めていました。しっかり取り組んでいました。
   

今日の2年生

 2年生は、1校時道徳の授業でした。「のこぎり山の大仏」という読み物教材を用いて、「一人ひとりを大切に」することを考えました。6年2組の先生も参観しての授業でした。子どもたちは、登場人物を通して、積極的に自分の考えを発表していました。一人ひとりを大切にすることの自身の振り返りから、今後の行動や実践につながるのではないかと感じることができました。
   
 道徳の終わった子どもたちは、かずみちゃんという算数プリントをとりに集まっていました。外発的な動機付けですが、やる気が表れています。頑張って、顔晴ってくださいね。
 

今日の1年生

 1年生の教室にお邪魔しましたが、写真を撮る機会を逃してしまいました。帰りの会で「さようなら」のあいさつの場面になってしまいました。ランドセルを準備して待つことを素早くできるのは、女の子の方が早いようです。1番早くできた女の子に「早くできてすごいね!」と声をかけました。当たり前というような顔を見て、さすがとつぶやいてしまいました。
 

今日の6年生

 6年生は、3校時算数でした。1組では文章問題と線分図を使って、どのような式になるかを考えていました。「割合に当たる大きさ」、「基になる大きさ」、「割合」のどれを求めているのかを確認していました。
 
 2組では、1学期の内容を復習していました。教頭先生も支援にあたっていました。
 

今日の5年生

 5年生は3校時、図工でした。コルクボードを貼ってお知らせができるような木工の作品を作る学習です。A5版のボードでお知らせできるようにします。サッカーボールやサッカーゴールなどを表そうとしている男の子もいました。次回、下絵を完成した子どもは、電動のこぎりで切ることになります。どんな作品ができるのか、楽しみです。
 

今日の4年生

 4年生は、3校時社会のテストの返却で、答えの確認していました。その後、水道の学習で、コミセンのとなりにある水道施設の見学に明日行くことでの注意や留意することを確認していました。
  

今日の3年生

 3年生は、2校時算数でした。暗算による足し算や引き算を学習していました。2分間で4問の問題を解いていました。約半数の子は、1分間で計算が終わっていました。繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算が定着してほしい時期になっています。ご家庭でも確認していただけると幸いです。
 

今日の2年生

 2年生は、4校時体育でした。午前中は日差しもあり、蒸し暑さもありました。木陰での体育です。準備運動をしている場面で、職員室にいても子どもたちのかけ声が聞こえてきました。体育が好きな2年生です。
 

今日の1年生

 1年生は、1校時国語で「大きなかぶ」の音読をしていました。本を持っての音読で、机に置いてしまいがちの子がいるようです。小さいうちは、文や文字を指すとわかりやすい子もいます。その場合、文や文字を目だけで追うのが苦手なようです。ご家庭で確かめてみてはいかがでしょうか。
 

朝の登校と検温のチェック

 朝から日差しが強く、額に汗をかいて登校する子が多かったようです。「今週は3日間、頑張ろう!」と呼びかけながら、子どもたちとあいさつを交わしました。元気のよいあいさつは、子どもたちからの「顔晴りましょう!」のエールと感じることができました。校舎内では、朝の手洗いや検温のチェックです。今週もまた、頑張って顔晴りましょう。
     

今日の6年生

 4校時6年教室をお邪魔しました。2組では国語のテストでした。学期末になってきており、テストが多くなっているようです。当然のことですが、真剣に取り組んでいました。
 
 5校時1組では、理科です。池や水にいる小さな生き物を顕微鏡で観察する学習です。一人に1台の顕微鏡を使って、スライドガラスにスポイトで垂らし、カバーガラスをして対物レンズを倍率の低い物にし、接眼レンズをのぞき込んでいました。楽しそうに生き生きと活動していました。
   

今日の5年生

 4校時5年教室をお邪魔すると、社会でした。米ができるまでの作業や機械使用の有無などを調べてきたことをまとめていました。さらに、NHK for schoolの社会科の映像資料をテレビ画面に映し出し、確認していました。映像を見ることは、子どもたちにとってわかりやすさが増して、見ながら大切なことをメモしていました。
  

今日の4年生

 4校時4年教室をお邪魔すると、コース別学習の算数でした。小数の大小を比べる学習です。「① 2.43 ② 2.466 ③ 2.408 ④ 2.48」の中で大きい順に並べる学習です。1の位と1/10の位まではみんな同じで、1/100の位や1/1000の位を比較していました。理由を考えながら、大きい順に並べていました。しっかり学習していました。
   

今日の3年生

 3校時3年教室にお邪魔すると、図工でした。紙袋の中にどんな世界を作るのか、設計図を考えていました。多くの子どもたちは設計図が完成したようで、来週の図工で作成するようです。材料の準備を忘れないようにしてくださいね。
 
 5校時は国語です。帰りの会が終わって、準備を進めていました。
 

今日の2年生

 3校時2年教室をお邪魔すると、算数でした。3桁の数の大小を比べる学習でした。「<(小なり)」や「>(大なり)」の記号を使って比べていました。口が広がっている方が数が大きくなるということを学んでいました。比べるときに大きい数(100の部屋、10の部屋、1の部屋)から行うことを学んでいました。
  

今日の1年生

 3校時に1年教室をお邪魔すると、図工でした。箱を使って工夫しながら作品作りに取り組んでいました。楽しそうに活動していた1年生でした。出来上がった作品は、廊下に飾ってあります。
     

今日の6年生

 6年生は、4校時算数でした。1組では分数のわり算のテストの返却場面でした。計算はまずまずだったようですが、文章問題でつまずいているようでした。問題は次のようでした。180円のオレンジを買いました。この値段は、りんごの値段の3/2倍です。何の値段を1とみたとき、何の値段が3/2にあたりますの、それぞれの何の部分です。オレンジとりんごはどちらに入るのか、これを間違うと、りんごの値段も間違ってしまいます。2組では、1組で行った分数のわり算のテストでした。結果はどうだったでしょうか?楽しみです。
   

今日の5年生

 5年生は、1校時算数でした。小数のまとめなどの学習でした。学習室では、160円のおにぎりが110円に、200円のハンバーガーが150円になった場合、どちらが安くなったかを考える学習です。引いて調べてもどちらも50円です。他の方法を考えて、それぞれが何倍になっているかで調べていました。おにぎりは110÷160=0.6875(倍)で、ハンバーガーは150÷200=0.75(倍)になったので、おにぎりが安くなったことを学んでいました。教室では、小数の計算練習を復習していました。テストはどうなったでしょうか?楽しみです。
   

今日の4年生

 4年生は、5校時図工で「木をのこぎりで切って、木と木をつなぐようにアイスの棒のような物を釘で打って」作品を作成する学習です。子どもたちが苦労していたのでは、のこぎりで木を切るところでした。横びきと縦びきのあるのこぎりですが、縦びきの目を使っている子も多く、横びきの目を使うように声をかけたり、木を押さえたり、のこぎりの挽き方を教えたりと、援助しました。かなづちは比較的スムーズにできていましたが、平らな部分と丸みのある部分を気付かずに釘を打っている子もいました。道具を使うって難しいですね。楽しそうに作品を作っていました。
   

今日の3年生

 3年生は、3校時算数でした。暗算の計算のしかたの学習です。100-79では、筆算を使わずに21の答えの導き方を考えていました。100ー80=20で、80と79は1違うので、21になると説明したり、80ー79=1で、100-80=20だから21になるという説明をしたりしていました。
 
 5校時は理科で、4校時に考えた実験計画に沿って実験に取り組んでいました。輪ゴムを伸ばす長さを5cm、10cm、15cmと変えながら、廊下で実験をしていました。
 

今日の2年生

 2年生は、3校時図工でした。絵の具を使って、色の違いを虹のように表す学習です。例えば、黄緑から緑そして青緑のように変化するようにする学習です。理科室でグループに分かれて、楽しそうに活動していました。
   

今日の1年生

 1年生は、2校時算数でした。足し算で「+(たす)」や「=(は)」の記号も慣れてきました。足して10までの数の足し算です。手を出してたす、数えたす、線や棒を書き表してたすなどの方法で答えていました。念頭で足している子もいました。具体的操作、半具体的操作、念頭操作などの異なったレベルに同じ1年生でいるようでした。お風呂の中で、足し算をしてみてください。
   

5校時の6年生

 5校時、6年生は1組では外国語、2組では理科でした。1組の外国語は、1学期の復習です。会話の中であいさつや誕生日、どこに住んでいるのか、好きな物について、英語を使ってのコミュニケーションです。一方、2組では池や水にいる小さな生き物を顕微鏡で観察する学習です。一人に1台の顕微鏡を使って、スライドガラスにスポイトで垂らし、カバーガラスをして対物レンズを倍率の低い物にし、接眼レンズをのぞき込んでいました。楽しそうに生き生きと活動していました。
   

5校時の4年生

 5校時、4年生は算数のコース別学習でした。小数「1.435」を調べる学習で、千分の一の位(0.001の位)までになりました。0.1と0.01,0.01と0.001の関係や数直線を使って考えていきました。いずれのコースでも難しかったようです。明日も学習しますので、頑張っていきましょう。
   

2校時の5年生

 5年生は、2校時外国語です。スピーキングテストで、チャールズ先生との会話での質問に答えていました。出席番号順でのテストでしたが、1学期に学習した内容です。自分の名前をアルファベットで答える質問もありました。次の待っている子どもたちは、アルファベットの小文字を覚えるように書いて練習していました。
   

2校時の1年生

 1年生は、2校時国語で「くちばし」の音読です。一人ずつの音読ですが、積極的に行おうとしていました。「はっきり、大きく、間違えずに、聞きやすい速さ」をめあてにして読んでいました。暗唱できるぐらいに練習している子もいるようでした。
   

1校時の2年生

 2年生は、1校時外国語活動です。チャールズ先生と活動で、ジョリー・フォニックスを楽しそうに学習していました。乗りのよい2年生ですので、正解後のリアクションが「やったあ」と喜んでいました。
   

1校時の3年生

 3年生は1校時、道徳の授業でした。「きょうりょくクラス」という読み物資料をもとに、まどかさんとかけるさんの気持ちや行動からクラスの協力やまとまりなどについて、考えていました。
   

今日の6年生

 6年生は、1組では3校時に国語の学習をしていました。単元「森へ」の導入で、音読をしていました。マスクをしての音読なので、読みづらさがあるようでした。
 
 個人懇談の日課で、教室内のゴミ拾い程度なので、昇降口清掃を6年生のボランティアが行ってくれました。ありがとう。
  
 5校時は1組では体育で保健の内容の授業でした感染症の予防の内容で、新型コロナウイルスを考えながらの授業でした。2組では外国語でUnit1とUnit2の内容について担任とチャールズ先生の質問に答えることができるかどうか一人ずつ確認していました。
   
 

今日の3年生

 3年生は4校時、算数でした。長さのまとめの学習でした。mm、cm、m、kmを学んで、どの場面でどの単位を使うか考えたり、距離と道のりの違いや単位「kmとmをmだけで表したり、反対に表したり」の変換を行ったりしていました。家庭での復習をしてくださいね。
 

今日の2年生

 2年生は3校時、算数で1000までの数について学んでいました。10が26こでいくつになるか、また、740は10がいくつあるのかなど確かめたり、数直線と10×10のドットから数を数直線に表示したりしていました。1年生の時と比べて、数が広がっているので、戸惑う子どもたちもいるようでした。数の相対的な見方ができるようになってほしいものです。ご家庭でもご確認してみてください。
 

今日の4年生

 1校時、4年生は社会の授業でした。水道について調べる導入でした。一人ひとり、自分で疑問に思っていることや調べたいことを短冊に書いていました。次に、発表ですが、「自分を変えるチャンスだよ」と小髙先生の聞こえてきました。多くの子が発表のために挙手をしています。主体的に学んでいくことが少しずつ定着しています。
   

今日の5年生

 1校時、5年生は家庭科で裁縫です。かがりぬいの練習をしていました。家でぬいものをしたことがあるのかどうかたずねると、家の人に頼まれてぬったことがある女の子がいました。男の子は初めての子が多かったようです。自分で簡単なぬいものができるようになることは、必要なことです。真剣に取り組んでいました。
 

今日の1年生

 1校時、1年生はチャールズ先生との外国語活動でした。Hello Hello How are you?と歌を歌いながら、あいさつのしかたを学んでいました。また、ジョリーフォニックスで「s」を学び、いろいろな国のあいさつを細谷先生とチャールズ先生で演示していました。子どもたちは楽しそうに学習していました。
   

今日の6年生

 2校時に2組で、5校時に1組で外国語のテストです。単語や会話が聞き取れているかどうかを確かめるためのものです。英語を使って話す活動は、日々の授業の中で見取ることになります。英語を使う必要に迫られない環境では、子どもたちが自覚をもって学ばないと話すことができるようになりません。積極的に話そう使おうと声をかけてください。
   

今日の5年生

 5年生は、1校時算数でした。小数倍の学習を教室で、AはBの何倍かを求める学習を学習室で学んでいました。コース別学習で、そのよさは子どもたちへの指導がしやすいということです。分かるできる授業に努めています。なお、齊籐先生は時間休をいただいたので、小髙先生が授業しました。
   

今日の4年生

 4年生は2校時、国語で「一つの花」の学習後の感想を書いていました。「一つの花」では、単元を通した言語活動を設定し、児童が主体的に学習できるように、また、自分で学んだことを話し合うことで広げたり深めたりすることができるようにすすめてきました。どんなことを子どもたちが書き表すのか楽しみです。
 

今日の3年生

 3年生は、1校時国語で、お手紙を書く学習でした。先週に書き終わった子どもたちは、先生のところへ行き、推敲してもらうように並んでいました。推敲を基にして清書になります。清書は丁寧に書いてくださいね。
 

今日の2年生

 2年生は、1校時国語で作文を清書していました。下書きで朱書きされた原稿をもとに清書に取り組んでいました。どんな作文ができるのか楽しみです。
 

今日の1年生

 1年生は、1校時国語の「くちばし」の学習です。説明文の学習で、問いと答えが表記している様子を学んでいました。くちばしは3種類あり、それぞれの特徴が述べられています。問いの部分と答えの部分を男女で分かれて音読したりして確認していました。
   
 3校時は国語の「くちばし」のテストでした。今まで習ったことを習得しているかどうかです。結果が楽しみです。

6校時の5年生

 6校時の5年生は、図書室に行って、本を選んでいました。図書委員の子どもたちは、返却用に本を整理していました。5年生になると、本が選択するのに幅があるなと感じました。大まかに女子は物語系を、男子は挿絵もあるような冒険系の本を好んでいるようでした。
   

6校時の6年生

 6校時の6年生は、1組では入り口を入ると、どのような世界にするかを想像していました。構想が出来上げることができたでしょうか。2組では、風景画の仕上げです。お邪魔したときには3分の2の子が仕上がって、後片付けや先生に作品を見せにいっていました。今から、廊下などにどんな作品が掲示されるのか楽しみです。
   

6校時の4年生

 6校時の4年生は、学級活動でちょっと遅れた七夕まつりを開催していました。短冊に願いを書いた人には折り紙で作った作品を渡していました。今まで、休み時間に準備していた物です。私も「西小の子どもたちが幸せになりますように」と、願いを書いて飾りました。
 

5校時の3年生

 5校時の3年生は、国語の学習でした。お手紙を書く活動です。はじめに季節などを入れた挨拶文を考えていました。次に内容です。日時や場所、内容などについて確認していました。次に、書いた期日や相手の名前の順番です。だれあてのどんな手紙が完成するのか楽しみです。
   

5校時の2年生

 5校時の2年生は、生活科での1年生を招待して、楽しんでもらうための準備をしていました。グループで何が終わって、何を行うかを確認していました。確認が終わった後、グループ毎に活動が始まりました。1年生が楽しんでもらうために頑張っていた2年生です。1週間が終わりましたので、楽しい土日を過ごしてください。
   

5校時の1年生

 5校時の1年生は、図書室に行って、新しい本を借りに行きました。戻った子どもたちは、学んだプリント類の間違いを直していました。訂正の少なかった子どもたちや終わった子は、借りてきた本を読んでいました。1週間が終了です。楽しい土日を過ごしてください。
 

業間活動(ミニオリンピック)

 業間に、ソーシャルディスタンスを守って、適切な距離をとって整列する活動を体育安全委員会で行いました。どれぐらいの距離を保つのか、全校集会の場面、一斉下校の場面、再び全校集会の場面と素早く行動して整列できるよう取り組んでいました。
     

今日の4年生

 4年生は2校時、国語の「一つの花」の3の場面で、「幸せな気持ちをふくらます」ことをめあてにした授業でした。1/3の子どもたちを中心に気持ちや状況を想像して発表していました。回を重ねる毎に、自分の意見をしっかり述べることができ、登場人物になりきって考えることができています。参観していた小髙先生も気持ちをふくらませた意見を述べて、子どもたちもうなずいていました。いいぞ、4年生。
   

登校後からの朝の活動(1から3年生)

 子どもたちは登校後、1から3年生はすぐに1階の水道での手洗いです。その後、教室に向かって廊下での検温チェックをし、教室に入ります。この学校での新しい生活様式が定着してきました。
  
 8時10分からの朝の学習では、3年生はQ-Uのアンケートに答えていました。居心地のよい学校生活を送っているかどうかを確認するためのアンケートです。担任の先生と小髙先生と一緒に、木村先生の読み上げのもと、実施していました。
 
 2年生は朝の学習でことばに関するクイズに挑戦していました。語い力を楽しく高めるための取組です。1年生では朝の会が始まっていました。みんなの歌を開き、森の熊さんのCDを聞いたり、小さな声で歌ったりしていました。
 

今日、一斉下校でした

 今日は一斉下校でした。午前中の雨が強く降り続けていたので心配でした、一斉下校時には雨も上がって安全に下校できるようになりました。スクールバスは、登校時は増便していただいたのですが、下校時は従来どおりですので、下沢・引田・西大芦方面は定員をオーバーしての乗車になってしまいます。そのため、大関橋北で下車する子どもたちにお願いして、リーバスを利用して水曜日の下校を行うようになりました。今回が2回目です。利用料金は市が負担してくださっています。ありがとうございます。
    

昨日や今日の6年生(2組)

 昨日、2組では外国語です。チャールズ先生との外国語で、「Treasure Cardを仕上げよう」というめあてで学習に取り組んでいました。担任やチャールズ先生の指示を確認してカードの作成にしっかり取り組んでいました。今日は、全員が発表すことになりました。
   
 1校時、2組の教室をお邪魔すると、分数のわり算の復習場面でした。しっかり鉛筆を走らせていました。分数のかけ算でも頑張っていましたが、わり算でも頑張って、顔晴っています。間もなくテストかな?今後、分数倍があるので、来週末ですね。
 

昨日や今日の5年生

 昨日、5年生の教室にお邪魔すると、算数でした。コース別学習で1あたりの量を求める学習で、小数の場合で求めていました。自分で解いた方法をしっかり発表し、発表したこともしっかり聞いて学んでいました。
 
 今日、1校時も算数でした。小数のわり算の学習で、昨日に引き続き、わり算の意味を拡張できるように学習していました。しっかり学んでいる5年生で、頑張って、顔晴っています。
   

昨日や今日の4年生

 昨日、4年生の教室をお邪魔すると、国語でした。新出漢字の確認をしていました。音読み、訓読み、画数、空書きなどを行い、一つの花の2段落での、幸せな気持ちが表れているところを登場人物になりきって考える学習でした。しっかり取り組んでいました。
   
 今日は5校時に、算数の学習でした。角の大きさについての学習で、先生に質問しながら熱心に取り組んでいました。明日復習をして金曜日にテストですので、明日も頑張って、顔晴りましょう。


今日の3年生

 今日の3年生は、1校時算数でした。長い長さを測る学習です。マットを教室に持ち込み、マットの長さを予想していました。そのために、巻き尺を使って、基準になる「0」を端にして測ることを学んでいました。
   

今日の2年生

 今日の2年生は、1校時生活科でした。1年生に楽しんでもらう遊び道具や、説明のための資料を作成していました。迷路グループは、自分たちが作った迷路で楽しんでいました。磁石を使って、動かす遊びやロケット、ぱたぱた車などを作っていました。虫やしろちゃんを説明するグループは、模造紙に説明の文を書いていました。1年生が楽しんでもらえるといいね。
   

今日の1年生

 1年生は、1校時は体育でした。湿気を強く感じるなかで、立ち幅跳びをしていました。腕を前後にゆらしながらタイミングをとって、ジャンプをしていました。途中で水筒の水を飲み、水分補給を頑張って、顔晴っていました。
     
 

5校時の様子

 5校時、1年生から6年生の教室をお邪魔しました。
 1年生は、国語でMIMを行っていました。クイズを出して答える学習で、正しく拗音を表記していました。また、動作化も併せて行っていました。スピードよくできるようにしていきましょう。
 
 2年生は、書写で「おれに気をつけて書く」ことがめあてでした。先生の話を聞いて、しっかり丁寧に取り組んでいました。
 
 3年生は、社会で白地図に北や南などの方位を確認しながら、平野などを等高線に従ってまとめていました。
 
 4年生は、体育です。体育館で準備運動をし、なわとびをしていました。記録が伸びているでしょうか。
 
 5年生は、図工で彩色の仕上げです。終了した子どもたちは、計算などの練習問題を解いていました。
 
 6年生は、1組では学級活動で係活動について確認していました。
 
 2組では理科でした。植物の水の通り道を予想して記入していました。ホウセンカを使っての実験し、観察する予定になります。
 

高学年の給食の様子

 高学年の配膳や給食の様子を見に、教室をお邪魔しました。配膳の場面では、手洗いや手の消毒をして一人ひとりが配膳に並びます。比較的お喋りする子も少なく、静かに配膳されていました。おかわりをする場合、事前に教師が机を巡って、希望者に追加していました。学校での新しい生活様式のなかで給食が定着しています。
      

KLV運営委員会の開催

 今年度、初めてのKLV運営委員会を開催しました。例年、学期に1回開催し、計画を立てています。次回のお話し会の計画や第2回運営委員会の期日などを協議しました。次回のお話し会は、1年生と3年生を対象に、9月7日(月)の業間に行う予定です。読み聞かせや読書は、国語力とりわけ、読解力の向上に大きく関与します。KLVの方々、ありがとうございました。
   

今年度初めてのお話し会

 今日の業間に、1年生と2年生を対象にしたお話し会がありました。例年ですと、KLVの方々による月に1回のお話し会を開催していただき、低学年と高学年に分かれての実施でした。新型コロナウイルス感染予防に努めていることから、1年生と2年生の教室で開催しました。いずれの学年でも、エプロンシアターで見入っている子どもたちでした。
1年生はブレーメンの音楽隊で、2年生は金のガチョウでした。KLVの方々、ありがとうございました。
     

1校時の下学年の様子

 1校時、1年生から3年生の教室をお邪魔しました。いずれの学年も国語の授業でした。
 1年生は「どうぶつクイズをつくろう」ということで、教科書に問いに赤線を、答えに青線を引いてクイズの例を学んでいました。定規のある子は、定規を使って線を引いています。どんなクイズができあがるのか楽しみです。
 
 2年生は新出漢字の学習でした。読み方、意味、書き順などを学んでいました。「前」という漢字で、いろいろな部品(パーツ)でできあがっていることを確かめていました。ちなみに部首は「りっとう」で刀に関係するのでしょうか。
 
 3年生は漢字の広場という単元で、時を表す言葉を使って、日曜日の出来事や家の人の今週の予定を書く活動でした。日曜日にお手伝いをしたことが出来事の中に含まれているといいなと思ってみていました。どんなことを書き表したのか楽しみです。
 

雨の中の登校

 雨が降り続いている中で、子どもたちは傘を差しての登校です。バスでの登校となる子どもたちが50%を超えていますので、車での送迎が普段よりも多くなりました。その中で徒歩による登校の子どもたちは、たいしたものです。「えらいね」などと声をかけ、子どもたちは校門をくぐりました。
     

今日の給食

 7月に入り、1年生の給食当番も一回りになりました。各教室での配膳や食事の様子ですが、おかわりも先生方によって行われ、いただきます前に配膳しています。配膳時もおしゃべりをする子もほとんどなく、配膳されて静かに食べています。
             

今日の6年生

 今日の6年生は、2校時に算数でした。わる数(除数)が1より大きい分数の場合、商がわられる数(被除数)と比べてどうなるか、また、1より小さい分数ではどうなるかを考えていました。小数で成り立ったことが分数でも成り立つことが理解できたようです。数が拡張されたようです。しっかり学習している6年生です。
   

今日の5年生

 今日の5年生は2校時に道徳でした。「また来てね」という読み物教材を使って、「誠実」「誠意」という価値を考えていました。自分の考えをしっかり発表できる場面を参観することができました。今後、深めることができるようになると素晴らしいと思います。次回の道徳が楽しみです。
     
 廊下には、俳句の作品が飾ってあったり、メダカの卵が変化している様子が掲示されたりしていました。一人ひとりの作品を見入ってしまいました。個人懇談で御覧になってください。
  

今日の4年生

 今日の4年生は、1校時「一つの花」の学習で、物語全体につまっている気持ちがどんなことなのかをひとつにすることを考えた公開授業でした。一人ひとり発表し、「幸せになってほしい」という気持ちがありそうだと捉えていました。今後、1枚にまとめた教材のプリントに気持ちが表れてるところに線を引き、なりきって気持ちを考える学習に来週行います。家庭で線を引いてくださいね。続きが楽しみです。
   
 4校時はコース別学習の算数です。教室で富岡先生と角度が180°よりおおきい角の角度を求める方法を考えていました。前時では線を延ばして180°といくつかを加える方法でしたが、本時は360°から引く方法で考えていました。学習室では小髙先生との授業で、子どもたちに多様な方法で考え、自分の考えを黒板で発表していました。算数では問題、課題、(見通し)、自力解決、集団解決、まとめ、練習問題という学習過程で学ぶことが多いのですが、集団解決の場面です。いずれのコースも頑張っていて、国語の時よりしっかり発表できていました。
   

今日の3年生

 今日の3年生は、1校時算数のテストでした。足し算と引き算の筆算のテストです。繰り上がりや繰り下がりがあるので、きちんと習得できていてほしいと思います。
 
 3校時は書写でした。直線や曲線での筆のうごきを確かめながら書いていました。筆をしっかり立てて書いていたので大変素晴らしいと思いました。次回の書写が楽しみです。
    

今日の2年生

 今日の2年生は、2校時に校庭での体育でした。日差しがあったので、日陰を利用しての活動でした。赤と白に分かれて、相手の陣地のカラーコンを目指し、ジャンケンで進みます。楽しそうに取り組んでいました。
  
 3校時は算数の長さのテストでした。長さをものさしを使って測ったり、テンス問題に取り組んだりしました。廊下には図工の作品が飾ってありましたので、個人懇談のときに御覧ください。
   

今日の1年生

 今日の1年生は、2校時に図工で作品を仕上げていました。折って切って広げた色紙を画用紙に貼り、色鉛筆で書き加え、自分の名前を画用紙に貼るまでの時間です。夢中になって仕上げる子どもたちで、3時間目には作品を紹介するのかなと楽しみです。
   
 廊下に仕上がった作品が掲示されました。頑張って仕上げた作品ですので、個人懇談のときに御覧になってください。
 

3年生から6年生の下校

 木曜日は3年生以上の下校の日です。1,2年生より1時間程度遅くなっているので、やや薄曇りになって暑さのピークは過ぎていたようです。外は暑い一日でしたので、子どもたちはやや疲れての下校でした。明日の1日で休日になりますので、全員の子どもたちが登校できるのを楽しみにしています。
  

今日の6年生

 6年生は、4校時算数でした。2組では分数のわり算で、逆数をかけることを学んだ後で、今までに習ったかけ算の式に変形してできることを確認していました。途中の約分は、かけ算の時と同じだね。
 5校時は国語でした。提案の文章を読んで、自分で提案の文章を書くようになります。前半の読む活動をしっかり取り組んでいました。
 

今日の5年生

 5年生は、5校時に書写でした。「ふるさと」の4文字の題材で、曲線のあるひらがなは、難しいのですが真剣に取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。